-
2020 Chardonnay Confidence / Dm. Joubert
¥4,180
『透明感のある淡いグリーンイエロー、爽快な香りが拡がり、二十世紀梨やフレッシュなカリン、アップルミントのアロマを感じます。スッキリとしたアタックで、甘酸っぱい酸味と塩味、ミネラル感が心地よく、シャープなアフターが続きます。』 ★2020 Chardonnay Confidence / Dm. Joubert <シャルドネ・コンフィデンス/ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:ヴァン・ド・フランス ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100% シャルドネ ■土壌:粘土石灰 ■醸造:空気圧式圧搾 17hlのフードル・220Lの古樽・グラスファイバータンクで 15ヶ月間醗酵・熟成 。無濾過・無清澄で瓶詰め。 ■情報:2020年は太陽に恵まれ、熟度も申し分のない健康なシャルドネを収穫。透明感のある淡いグリーンイエロー、 爽快な香りが拡がり、二十世紀梨やフレッシュなカリン、アップルミ ントのアロマを感じます。スッキリとしたアタックで甘酸っぱい酸味 と塩味、ミネラルが心地よくシャープなアフターが続きます。
-
2019 Ulterior No.6 Garnacha / Bodegas Verum
¥4,180
2019 Ulterior No.6 Garnacha / Bodegas Verum <ウルテリオール・ガルナッチャ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:ガルナッチャ100% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:50%は全房、50%は除梗した葡萄を5,000Lの小型ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:11ヶ月間、素焼きの大がめで熟成。 ■特徴:濃い赤色のディスクと透明感のあるサクランボ色。香りはとてもフレッシュでエレガント。微かな赤い果実を纏う花の香が複雑さを増す。カラント、チェリー、甘草、そして仄かな「スパイシー」さが生き生きとした印象にさせている。口に含むとその芳香と 、絹のようななめらかさ、 そしてフレッシュ感に驚かされる。 https://bodegasverum.com
-
2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut
¥5,830
『アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感とエキスの濃い味わいが楽しめるナチュラルワインです。』 2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut <サヴニエール、ル・コトー・ド・レール/クレモン・バロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Savennieres ■生産者:クレモン・バロー ■品種:100% シュナン・ブラン(手摘み/平均40年) ■土壌:シスト、石灰 ■醸造:醗酵は自生酵母を用い、3年落ちの228Lと320Lの古樽で3ヶ月間(そのまま10日間マロラクティック醗酵)そのまま9ヶ月熟成。濾過あり、無清澄で瓶詰め。 ■説明:区画ピトルイエの斜面上 部のブドウだけで仕込むキュヴェで、シュナンブランを228Lと320Lの3年落ちの木樽で3 ヶ月発酵、そのまマロラクティック発酵・熟成。明るいグリーンイエロー色、アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感にエキスの濃い味わい、アフター は長く火打石のようなニュアンスを感じます。
-
2019 Brouilly Renaissance / Dm. Joubert
¥4,180
『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンス(再生)と名付けられました。曾全房で醸し発酵、アンフォラ・グラスファイバータ ンク・古樽で熟成。ナチュラルワインらしい、滋味と旨味のある、凝縮感ある味わい。』 ★2019 Brouilly Renaissance / Dm. Joubert <ブルイィ・ルネッソンス/ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100% ガメイ ■栽培:ビオロジック(エコセール) ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンス(再生)と名付けられました。曾全房で醸し発酵、アンフォラ・グラスファイバータンク・古樽で熟成。ナチュラルワインらしい、滋味と旨味のある、凝縮感ある味わい。無濾過、酸化防止剤無添加で瓶詰。
-
NV Cidre Fermier Petit Brut / Le Cellier de Boal
¥2,200
NV Cidre Fermier Petit Brut / Le Cellier de Boal <シードル・フェルミエ・ブリュット/ル・セリエ・ド・ボール 750ml> タイプ:白泡・辛口 栽培:ビオロジック 認証:ビューロヴェリタス 品種:ブルターニュ産リンゴ 100% 説明:リンゴ栽培家が無農薬無添加で造るブルターニュ産のシードル(リンゴ酒)。アルコール度数5.5%の本格派ブリュットです。日本より小ぶりな地元産リンゴを数種類ブレンドし、グラスファイバータンクで4ヶ月間醗酵、SO2無添加で瓶詰めしました。
-
NV Cidre Fermier Demi Sec / Le Cellier de Boal
¥2,200
NV Cidre Fermier Demi Sec / Le Cellier de Boal <シードル・フェルミエ・ドゥミ・セック/ル・セリエ・ド・ボール> タイプ:白泡・やや辛口 栽培:ビオロジック 認証:ビューロヴェリタス 品種:ブルターニュ産リンゴ 100% 説明:リンゴ栽培家が無農薬無添加で造るブルターニュ産のシードルです。ブリュットと同じ 自然な醸造法ですが、フィルタリングにより途中で醗酵を止めることにより、アルコール度 数は控えめの4%で、やや辛口に仕上げています。
-
NV Poire Domfront / Ferme de La Motte
¥2,200
NV Poire Domfront / Ferme de La Motte < ポワレ ドンフロン/フェルム・ド・ラ・モット> タイプ:白泡・やや辛口 栽培:ビオロジック 認証:エコセール 品種:ノルマンディ産洋梨100% 説明:ノルマンディ地方で自家無農薬栽培の洋梨(プラン・ド・ブラン)100%で造るポワレ(洋梨酒)。10月に収穫しプレス後、グラスファイバータンクで一次発酵を2週間行い果醪をフィルターで取り除き、そのまま7ヶ月間発酵。瓶詰め後65日間の瓶内熟成を経て仕上がりました。
-
2021 Skin Contact / Mas del Perie
¥4,180
『豊かな果実味と軽やかなタンニン、フレッシュ感のある口当たりでバランスが良く、カジュアルに楽しみたいオレンジワイン。』 2021 Skin Contact / Mas del Perie <スキン・コンタクト/マス・デル・ペリエ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、南西地方、カオール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:マス・デル・ペリエ ■品種:ユニ ブラン、グロ・マンサン、ミュスカ・ダレクサンドリ― ■栽培: ビオロジック(AB、ユーロリーフ) ■醸造:2019年が初ヴィンテージ。グロ・マンサン、ユニ・ブラン、ミュスカ・アレクサンドルの3品種を使用したオレンジワイン。除梗し、3ヶ月タンクで醗酵とマセレーション。その後タンクと、樽、大樽で6ヶ月熟成。 ■味わい:熟した花梨にトロピカルフルーツやオレンジピールが香り。豊かな果実味と軽やかなタンニン、フレッシュ感のある口当たりでバランスが良く、カジュアルに楽しみたいオレンジワイン。 ■生産者: ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形・Causse(コース)の語源となるChauxは石灰の意)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。 ●2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施。2009年「エコセール」、2011年「デメテール」、2014年「ビオディヴァン」を取得。 ●素晴らしく多様性のあるマルベック品種の中でも「繊細さ」を活かすことを信条にエレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っている。 ★http://www.masdelperie.com/
-
2019 Les Agues / Mas del Perie
¥4,180
2019 Les Agues / Mas del Perie <レ・ザギュド/マス・デル・ペリエ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『リンゴやアプリコットなどの凝縮した果実味とフレッシュなやさしい酸味とのバランスが良いコクのあるワイン。』 ■産地:フランス、南西地方、カオール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:マス・デル・ペリエ ■品種:40%ソーヴィニヨン ブラン、20%セミヨン、15%シャルドネ、5% ソーヴィニヨン グリ、20%その他 ■栽培: ビオロジック(AB、ユーロリーフ) ■評価情報:ジェームスサックリング>91 ■詳細 ●オール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興しました。 ●平均樹齢20年。ビオロジック栽培、手摘み収穫。ステンレスタンク&樽(フードル、バリック)で発酵後6ヶ月熟成。 ●リンゴやアプリコットなどの凝縮した果実味とフレッシュなやさしい酸味とのバランスが良いコクのあるワイン。 ■生産者 ◎特徴 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。 ●2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)がドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施し、認証を取得。 ●マルベックの中でも「繊細さ」を活かすことを信条に、エレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 ◎説明 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形・Causse(コース)の語源となるChauxは石灰の意)に位置するトレプー、ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施。2009年「エコセール」、2011年「デメテール」、2014年「ビオディヴァン」を取得しました。素晴らしく多様性のあるマルベック品種の中でも「繊細さ」を活かすことを信条にエレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 ★http://www.masdelperie.com/
-
2018 Les Vignals / L'Ostal
¥4,180
『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。』 2018 Les Vignals / L'Ostal <レ・ヴィニャル/ロスタル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、南西地方(シュド・エスト) ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ロスタル ■品種:100% オーセロワ(マルベック)(手摘み/平均樹齢36年) ■栽培:ビオロジック(エコセール) ■:2015年に取得した粘土石灰土壌のピュイレヴェックで育つオーセロワを除梗後プレスし、ステンレスタンクで15日醗酵、古樽で13ヶ月熟成。透明感のあるパープルガーネット色の外観から、カシスやプラム、ナツメグ、スモーキーな香りを感じます。酸味が少し強めのアタックに、凝縮したコクが溶け込んだ味わい。アフターの長さが印象的です。
-
2016 Vacqueyras "FLOURETO" / Dm. Sangs des Cailloux
¥5,830
『均整の取れたフルボディの味わい。他の生産者とはひと味違う、AOCヴァケラスの隠れた逸品。』 2016 Vacqueyras "Floureto" / Dm. Sangs des Cailloux <ヴァケラス・“フルーレット”/ドメーヌ・サン・デ・カイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:Vacqueyras ■生産者:ドメーヌ・サン・デ・カイユ ■品種:70% グルナッシュ、20% シラー、10% カリニャン、サンソー、ムールヴェードル(手摘み、平均樹齢40年) ■栽培:ビオロジック(エコセール)、ビオディナミ(ビオディヴァン) ■説明:2016年は暑く乾燥した年でした。毎年3人の娘の名前を代わる代わる付けているキュヴェで、グルナッシュを主体に5品種を除梗し、セメントタンクで醗酵、フードルで熟成。ブラックガーネット色。山ぶどうやカシスのコンポート、ミルクチョコに黒胡椒の香り、しっかりとした骨組みのあるボディですが、丸みを帯びたボリューム感があり、茶葉を思わせるほろ苦さが後を引きます。
-
2018 ribambelle / Alexandre Dalet
¥4,180
『完熟葡萄と熟成により生まれた柔らかな甘味が心地良い、只今当店イチオシのプロヴァンス産ナチュラルワインです!』 2018 ribambelle / Alexandre Dalet <リバンベル/アレクサンドル・ダレ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス地方 ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:アレクサンドル・ダレ ■品種:グルナッシュ 45%、カラドック 45%、シラー 10%(手摘み、平均樹齢15年) ■栽培:ビオロジック ■醸造:除梗せずグラスファイバータンクで10日間スミマセラシオンカルボニック、ステンレスタンクで8ヶ月間醗酵・熟成。無濾過、無清澄で瓶詰め。 ■説明:リュベロン地方、春先の降雨や夏の水不足を経てしっかりと熟したグルナッシュ、 カラドック、シラーの3品種を除梗せず10日間スミカルボニック、ステンレスタ ンクで8ヶ月醗酵・熟成。ガーネット色、ブラックベリーやザクロの香り、やや野性味を帯びた味わいで、果実味の甘さが拡がるエキス感に豊かでバランスの良いタンニンが溶け込み、さらっとした余韻を楽しめます。
-
2019 Les Gros Locaux / Dm. Chahut et Prodiges
¥4,180
『ロワールの癒やし系生産者が3品種の葡萄で醸す、ピュアな旨味系ナチュラルワインです!』 2019 Les Gros Locaux / Dm. Chahut et Prodiges <レ・グロ・ロコー/ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ ■品種:ガメイ(手摘み/平均樹齢35年)、コー(手摘み/平均樹齢35年)、グロロー(手摘み/平均樹齢90年)、各1/3づつ ■醸造:自生酵母。全房でセメントタンクで12日間醸し。垂直式圧搾機でプレス。グラスファイバータンクで醗酵、マロラクティック醗酵、熟成。(ピジャージュ、ルモンタージュは各1回)無濾過・無清澄で瓶詰め。(2020年8月15日) ■説明:体格の良い(gros=太い)ローカルが描かれたエチケット。3品種をセメントタンクで醸した後プレスし、グラスファイバータンクに移し替え、ピジャージュとルモンタージュを1回ず つ 行い、醗酵・熟成。紫を帯びたガーネット色、ラズベリーやブラックチェリー、ペパーミントの香り、果実味が拡がるアタック、柔和なタンニンと酸が溶け込んだ丸みのある逸品です。
-
2019 Coup de Lune / Dm. La Rune
¥4,180
『樹齢70年の古木カリニャンの葡萄を主体にSO2無添加で作られた、南仏の風味あふれるナチュラルワイン。』 2019 Coup de Lune / Dm. La Rune <クー・ド・リュンヌ/ドメーヌ・ラ・リュンヌ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ラングドック地方 ■アペラシオン:Corbieres ■生産者:ドメーヌ・ラ・リュンヌ ■品種:カリニャン(樹齢約70年のVV)80%、グルナッシュ(樹齢約10年)20%のブレンド。 ■栽培:近隣3村に合計4ha。粘土石灰質土壌。収量は25~35hl。 ■醸造:コンクリート製タンクで醸造。SO2は一切不使用。 ■説明: ●フラッグシップのコルビエール・ルージュ「クー・ド・リュンヌ」は、一口飲むと体中の細胞が目覚めるような、みずみずしい生命感に満ち溢れた作品です。しっかりとした飲みごたえがありながら、飲み飽きせずいつまでも楽しんでいられるような、最高度のバランスを誇ります。完熟してよく練られた タンニンがたっぷりと含まれているため、肉料理全般やチーズとの相性が抜群で、フランス・ミシュラン3つ星「オーベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」、2つ星「ドメーヌ・ドーリアック」、「ピュイ・サ ン・ジャック」等々の南仏の最高級レストランも、こぞってオンリストしています。 ●『作品名の「クー・ド・リュンヌ(月)」は、 日焼けを意味する「クー・ド・ソレイユ(太陽)」にひっかけて、夜、みんなで楽しくワインを飲んで(日焼けしたように)顔 が赤くなることを表現したものです。また、ドメーヌ名の「Rune」(一字違い)、生産者が使用しているビオディナミの「月の カレンダー」にもかけられています。』(輸入元資料より) ■生産者: ● ナルボンヌの西、地中海沿岸部のタレラン村に1960年より続く葡萄栽培家の家系で、2011年に5代目のマニュエルとグザヴィエの兄弟が継承。 2014年に22ヘクタールに及ぶ全所有畑でビオロジック栽培を開始し、2018年に「ECOCERT」の認証を取得。 ●「もともとは地球環境のために自分達ができることをしたいと考えてビオロジック栽培を開始したのですが、そのうち土壌がふかふかになり、ぶどう樹の葉の色が鮮やかになり、弾けるようにピチピチとした葡萄が実るようになりました。やがて、(ビオロジック栽培でも認められている)銅を畑に撒くことに疑問を抱くようになり、代わりにハーブやティザンヌ(調剤)といったビオディナミの手法を採用するようになりました。実は私たちの畑も、野生のラベンダーやローズマリー、タイムなどの群生に囲まれているんです!」 ●「大自然に即した栽培方法を確立したことで、タンクから試飲するワインが、まるで生きているようにジューシーな口当たりになりました。そこで、なんとしてもこの美味しさをそのままボトルに閉じ込めたいと思い、SO2の使用をやめることにしました」。 ● 2021年には、フランス農務省やINAO等のフランス当局が10年の歳月を経てヴァン・ナチュールを公式に定義・認可した「Vin méthode Nature」にも加盟。 ●「SO2を使用しない醸造は酸化やバクテリア汚染のリスクと常に背中合わせで、高度な衛生管理や醸造技術が求められます。例えば私たちは、収穫時に腐敗果を完全にシャットアウトするために、2ステップの段階を踏んで選果を徹底しています。「VmN」の理念や技術指針は非常に完成されたもので、私たちの指針ともなっています」。
-
2018 Esta Fete Rouge / Dm. Carterole
¥4,180
『生産者の地元コリウールの町を描いたエチケットが印象的なナチュラルワイン。葡萄の完熟感とワインの熟成感が楽しめる、エレガントな美味しさ。』 2018 Esta Fete Rouge / Dm. Carterole <エスタ・フェット・ルージュ/ドメーヌ・カルテロル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ルーション地方 ■アペラシオン:IGP Cote Vermeille ■生産者:ドメーヌ・カルテロル ■品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン 80%、カリニャン 20% ■栽培:ビオロジック ■醸造:各品種別に半分はステンレスタンク、残り半分はフードルで醸し、プレス、木樽で6か月、醗酵、熟成後、アッサンブラージュし、SO2無添加で瓶詰め。 ■説明:憂いのあるルビー色。青紫蘇や磯海苔の香りに心地良い熟成香。円やかな果実味に適度な酸味と柔らかな渋みがバランスよく溶け込み、心地良い余韻へとつながる。
-
2019 Pic Noir / Jeremie Choquet
¥4,180
『ロワールなのにブルゴーニュを思わせる果実味と心地良い余韻が楽しめる美味しいナチュラルワインです。』(^_^) 2019 Pic Noir / Jeremie Choquet <ピク・ノワール/ジェレミー・ショケ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ジェレミー・ショケ ■品種:ピノノワール100%(手摘み/35 ~ 45年) ■土壌:石灰上の粘土シレックス ■醸造:ステンレスタンクでマセラシオンカルボニック後、プレスして醗酵。ボルドー樽とブルゴーニュ樽で7か月熟成。 ■説明:透明感のある落ち着いたガーネット色。ラズベリーやザクロ、カシスの香り、柔らかく拡がるアタックに穏やかなタンニンと若い酸味。冷涼なイメージで、アフターにわずかに渋味が残ります。
-
2022 Ulterior Naranja / Bodegas Verum
¥4,180
2022 Ulterior Naranja / Bodegas Verum <ウルテリオール・アルビージョ・レアル/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:アルビージョ・レアル85%、モラビア15% ■畑:有機栽培 ■醸造:天然酵母で発酵。アルビージョ・レアルは果皮と共に、モラビアはモストのみ2ヶ月間ステンレスタンク発酵。 ■熟成:ブレンドして6ヶ月間素焼きの大がめで熟成。 ■特徴:淡くオレンジ色がかった外観。香りはとても複雑で、グレープフルーツなどの柑橘類や熟したリ ンゴ、鋭くかつ繊細なフロール香も感じる。また、ドライフラワーやハーブ、桃、熟したメロンのニュアンスも。口に含むとオイリーな質感があり、熟した果実やドライフルーツの味わいと共にフ レッシュな酸が段々と口の中で広がり、繊細で長い余韻へと続く。 https://bodegasverum.com
-
2018 Ulterior No.7&9 Albillo Real / Bodegas Verum
¥4,180
2018 Ulterior No.7&9 Albillo Real / Bodegas Verum <ウルテリオール・アルビージョ・レアル/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:アルビージョ・レアル85%、アルビージョ・マジョール15% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:19℃でステンレスタンク発酵。 ■熟成:6ヶ月間、素焼きの大がめで熟成。最低12ヶ月間セラーにて瓶内熟成。 ■特徴:金色がかった濃い色調のレモンイエロー。ミネラル、赤いリンゴ、アロマティックなハーブなどの強い複雑な香りとシナモンや、メンブリーリョを思わせるほのかな香りが見え隠れし、エレガントに変化する。アタックは滑らかで、厚みとボリュームが感じらる。豊富な粘性と、程よい酸が余韻を長く感じさせ、アロマティックなハーブと、赤リンゴを思い出させる。二杯目も飲みたい衝動に駆られるワイン。 https://bodegasverum.com
-
2018 Ulterior No.4 Tinto Mazuelo / Bodegas Verum
¥4,180
2018 Ulterior No.4 Tinto Mazuelo / Bodegas Verum <ウルテリオール・マスエロ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:マスエロ100% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:5,000Lのステンレスタンクで発酵。 ■熟成:12か月間、300Lのフレンチオーク新樽熟成。 ■特徴:透明感のある赤みがかった濃いサクランボ色。土壌、根、かすかなミネラルの複雑な香りが心地よく香る。バルサミコや、アロマティックなハーブが、赤い果実とプラムの香りに寄り添う。ハーブは、フレッシュ感とかすかにブラック・リコリス、バルサミコの記憶を呼び起こす。アタックは、素晴らしい酸と、程よく熟れた赤い果実がバランスよく融合している。フレッシュで、イチゴのような余韻に長く包まれるワイン。 https://bodegasverum.com
-
2016 Ulterior No.17 Graciano / Bodegas Verum
¥4,180
2016 Ulterior No.17 Graciano / Bodegas Verum <ウルテリオール・グラシアーノ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:100% グラシアーノ ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:10,000Lの円錐形ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:10%は600Lのフレンチオーク新樽で4か月間熟成。残りは素焼きの大がめで8ヶ月間熟成。 ■特徴:紫がかったディスクの鮮やかなサクランボ色。スミレやラベンダーなど、アロマティックなハーブを思い出す強い香りが、黒い果実とかすかなカカオの香りに寄り添う。甘く洗練されたタンニンとストラクチャーが融合した、はっきりしたアタック。黒い果実とスミレ、そして、微かな苦みが個性をもたらし、口中に心地よく広がる。 https://bodegasverum.com
-
2016 Ulterior No.10 Tinto Velasco / Bodegas Verum
¥4,180
2016 Ulterior No.10 Tinto Velasco / Bodegas Verum <ウルテリオール・ティント・ヴェラスコ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:100% ティント・ヴェラスコ ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:400Lの中古樽で発酵。 ■熟成:50%は二回目使用の樽、50%は素焼きの大がめで12か月間熟成。 ■特徴:明るいチェリーレッド色。香りはユニークで収穫したブドウを醸す光景を思い出させる。また、スミレの花、ココア、バルサミコ、熟した果実の香りも感じられる。口に含むと黒い果実、特にブラックベリーの味わい。タンニンは個性を、酸味は余韻を紡ぎ、黒系果実と花の記憶を呼び起こす。 https://bodegasverum.com
-
2016 Verum Las Tinadas Cencibel / Bodegas Verum
¥5,830
2016 Verum Las Tinadas Cencibel / Bodegas Verum <ヴェルム・ラス・ティナダス・センシベル/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■『世界で絶賛された白ワイン “ラス・ティナダス” から、 待望の赤ワイン新登場』 厳選された最良の畑から良い房のみを手で収穫し、 発酵はロックキューブ、熟成はアンフォラで特別醸造。 接ぎ木をしていない樹齢70年の自根のセンシベル(テンプラニーリョ)から作られた 新しい味わいの赤ワインです。 ■『スペイン、ラ・マンチャの新進気鋭のワイナリー「ヴェルム」』 ヴェルムは2005年に設立されたスペイン ラ・マンチャ地方の新進気鋭のワイナリーです。オーナーにして醸造家のエリアス・ロペス・モンテロは、元ベガ・シンシアの醸造家マリアノ・ガルシアの元で醸造を学び、2018年にはワイン雑誌Decanter にてスペインワインの世界を変える10名の醸造家の一人に選ばれています。ラテン語で「真実」を意味するVERUMとする名は、大地に対し、また全てに対し真実でありたい、というロペス・モンテロ家が代々受け継いできた思いを表しています。 ■産地:カスティージャ・ラ・マンチャ ■土壌:石灰岩 ■畑:ラス・ティナダス ■品種:センシベル(テンプラニーリョ)100%(1956年に植樹された樹齢60年の古木) ■生産数:5000本(収量:約25hl/ha) ■栽培:樹齢60年の単一畑のブドウから造られる。9月上旬に最良の房のみを選別し手摘み。 ■醸造:醗酵は、蓋を開けたロックキューブ(フレンチオーク)で行い、その後アンフォラに 移し澱と共に12ヶ月間熟成。 ■テイスティング:香りは、赤い果実とチェリーの中にほのかなバルサミコやミント、タイムやロー ズマリーを感じる。口に含むとシルキーな構造で、酸味と果実味のバランスに驚かされる。滑らかなタンニンとブドウの皮や熟した赤い果実を思わせる酸味。 スムーズな飲み心地で、余韻も長い。 ■マリアージュ:マグロやタラなどの脂ののった魚料理や、肉料理、パスタやミートソース。
-
2019 Verum Las Tinadas Airen / Bodegas Verum
¥4,180
2019 Verum Las Tinadas Airen / Bodegas Verum <ヴェルム・ラス・ティナダス・アイレン/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■『アンフォラで熟成させた、新しい味わいのアイレン。』 1950年に植樹された、接ぎ木をしていない樹齢70年の単一畑のブドウから造られています。良い房のみを手で収穫し、アンフォラ(素焼き甕)で熟成し、他にはない新しい味わいのアイレンになりました。ワイン評論家のジャンシス・ロビンソンが、「これまで飲んだ中で一番美味しいアイレン」と高く評価し、注目を浴びています。 ■『スペイン、ラ・マンチャの新進気鋭のワイナリー「ヴェルム」』 ヴェルムは2005年に設立されたスペイン ラ・マンチャ地方の新進気鋭のワイナリーです。オーナーにして醸造家のエリアス・ロペス・モンテロは、元ベガ・シンシアの醸造家マリアノ・ガルシアの元で醸造を学び、2018年にはワイン雑誌Decanter にてスペインワインの世界を変える10名の醸造家の一人に選ばれています。ラテン語で「真実」を意味するVERUMとする名は、大地に対し、また全てに対し真実でありたい、というロペス・モンテロ家が代々受け継いできた思いを表しています。 ■品種:アイレン100%(1950年に植樹された樹齢70年自根) ■テイスティング:ミネラル豊富で石灰岩土壌の畑の特徴が表現されている。心地よいハーブや白い花のアロマが感じられます。フレッシュでバランスがとれた味わい。アンフォラでの熟成が、ワインに丸みと複雑さをもたらしています。 ■マリアージュ:サラダ、シーフード、魚料理、白身の肉とよく合います。