-
2023 Grand Bateau Bordeaux Blanc / Barriere Freres
¥2,750
『ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、豊かなコクを備えた辛口白ワインです。』 ★2023 Grand Bateau Bordeaux Blanc / Barriere Freres <グラン・バトー・ボルドー・ブラン/バリエール・フレール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ボルドー地方 ■アペラシオン:AOP ボルドー ■生産者:バリエール・フレール ■品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% ■詳細:ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、ソーヴィニヨン ブラン主体の豊かなコクを備えた辛口白ワインです。熟成は、ステンレスタンクとフレンチオークの新樽を併用して行っています。南国の果実や、バニラの香ばしいアロマに富み、爽やかかつ豊かなコクを備えたドライな味わいです。 ■特徴:ボルドーで最も美しい城として知られるシャトー ベイシュヴェルの系譜を引くバリエール・フレール。サントリーとカステルのジョイントヴェンチャー、グラン・ミレジム・ド・フランス社の傘下にあるネゴシアンです。長年の間に培ったネットワークのおかげで良質なブドウを手に入れることが出来、伝統の味わいを大切にしながら品質の高いワインを造っています。
-
2015 Ch. Lanessan / Haut-Medoc
¥4,280
『カベルネ ソーヴィニヨン主体のワインらしい、黒系果実と樽のタッチが感じられ、良く熟した柔らかいタンニンと果実味の共演が楽しめます。』 ★2015 Ch. Lanessan / Haut-Medoc <シャトー・ラネッサン/オー・メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP オー・メドック ■葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド ■ワイン:18世紀より8世代続くブテイエ家が所有する、ボルドーワインの銘醸地サン・ジュリアン村近くにあるキュサック村のシャトーで、格付けではありませんが世界的な人気を誇ります。45haの畑にはCS60%、ME35%、PV4%、CF1%が栽培され、昔ながらのコンクリートタンクで発酵後、新樽を1/3使用し12ヶ月間の熟成を行います。カベルネ ソーヴィニヨン主体のワインらしい、黒系果実と樽のタッチが感じられ、良く熟した柔らかいタンニンと果実味の共演が楽しめます。2009年に女性醸造家パス・エスペホ氏が就任して以来、従来の品質にエレガントさが加わっています。
-
2018 Ch. La Tour Carnet / Haut-Medoc
¥8,580
『サン・ローランに位置するメドック格付第4級のシャトー。60年代から飛躍的に品質が向上。現在はパプ・クレマン当主ベルナール・マグレ氏が所有し、高い評価を得ています。芳醇な香りと滑らかな味わいの上質赤ワインです。』 ★2018 Ch. La Tour Carnet / Haut-Medoc <シャトー・ラ・トゥール・カルネ/オー・メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP オー・メドック ■葡萄品種:メルロー 60%、カベルネ・ソーヴィニヨン 40% ■ワイン:銘サン・ローランに位置するメドック格付第4級のシャトー。60年代から飛躍的に品質が向上。現在はパプ・クレマン当主ベルナール・マグレ氏が所有し、高い評価を得ています。芳醇な香りと滑らかな味わいの上質赤ワインです。
-
2009 Ch. de Camensac, Haut-Medoc
¥11,000
『銘醸地サン・ジュリアンの西、サン=ローラン村にあるメドック格付第5級シャトー。格付シャトーの中で最もお手頃な価格でありながら、上品で繊細な果実味の魅力溢れるワイン。特にメドック秀逸ヴィンテージ2009年の熟成した味わいがこの価格で楽しめる、希少な1本です。』 ★2009 Ch. de Camensac, Haut-Medoc <シャトー・ド・カマンサック、ポイヤック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP オー・メドック ■葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 55%、メルロー 45% ■ワイン:メドック地区サンローラン ド メドック村に75ha所有。メドック格付け5級。1965年に現在の所有者になってから、ペイノー博士の指導のもとに設備も一新、評価があがりました。スミレの花の香が心地よく滑らかでつややか、エレガントな風味です。 ■生産者 〇格付けシャトーに圧倒的な信頼を得ているエリック ボワスノを醸造コンサルタントに迎えています。 ○厚い砂礫層で栽培しているカベルネ ソーヴィニヨンは果実味豊かで、古木のメルロがバランスを取っています。 ○シャトー名は「水の道」を意味する方言に由来 ★http://www.chateaucamensac.com/
-
2019 Ch. Lynch Moussas, Pauillac
¥11,000
『ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支える。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。』 ★2019 Ch. Lynch Moussas, Pauillac <シャトー・ランシュ・ムーサ、ポイヤック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP ポイヤック ■葡萄品種:75%カベルネ・ソーヴィニヨン、25%メルロー ■ワイン:ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。畑は砂利質中心で北にはラフィット、南にはラトゥールが位置し、カベルネとメルロを栽培。平均樹齢30年。新樽50%で18ヶ月間熟成。 赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支えます。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。 ■生産者 〇メドック地区ポーイヤック村に62ha所有。メドック格付5級。ボルドーのネゴシアン、ボリー マヌー社のカステジャ家が所有。90年代後半からワインのスタイルが変化し、口当たりの優しくまろやかな味わいのワインを生み出している。畑は、ラトゥール、ランシュ バージュ、ピション バロン、グランピュイ ラコスト、同じオーナーであるバタイエなどの畑と隣接した、恵まれたテロワールを持つシャトー。 〇ポーイヤックの中でも手頃な値段でバックヴィンテージが手に入る、愛好家に高く評価されているシャトー。 〇隣接するバタイエのオーナーでもあるボルドーの名家、カステジャ家が1919年から所有。 〇各要素のバランスがとれ、ポーイヤックにおいてもやさしく素朴な味わいで比較的早くからも、熟成させても楽しめる味わい。 ★https://www.lynch-moussas.com
-
2012 Ch. d'Aiguilhe, Castillon Cotes de Bordeaux
¥6,380
『コート・ド・カスティヨンはサンテミリオンとポムロールの東に位置する小さな銘嬢地。力強い骨格と甘味さえ感じる程に熟した果実味、タンニンの調和は見事です。』 2012 Ch. d'Aiguilhe, Castillon Cotes de Bordeaux <シャトー・デギーユ、カスティヨン・コート・ド・ボルドー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、コート・ド・ボルドー ■アペラシオン:AOP カスティヨン・コート・ド・ボルドー ■品種:メルロ 80%、カベルネ フラン 20% ■特徴:コート・ド・カスティヨンは、サン・テミリオンとポムロールの東に位置します。この土地の潜在能力に着目したナイペルク伯爵(有名格付けシャトーであるカノン・ラ・ギャフリエールやラ・モンドットのオーナー)が現在のオーナーです。ナイペルグ伯爵のノウハウを活かし、コート・ド・カスティヨンらしい力強さと洗練さを表現しています。同じコート・ド・カスティヨンにあるドメーヌ・ド・ラーを所有するステファン ドゥルノンクールがコンサルタントを務めています。シャトー・デギーユは、元は13世紀、百年戦争のときに建てられた砦で、フランス軍とイギリス軍の軍勢が拮抗する境に位置していました。 ★http://www.neipperg.com/en/discover/chateau-d-aiguilhe.html
-
2015 Ch. Citran, Haut Medoc
¥5,280
『着実に評価を上げているオー・メドックの人気シャトー。十分なタンニンによるコクとそれでいてしなやかな舌触りが楽しめる銘品です。』 2015 Ch. Citran, Haut Medoc <シャトー・シトラン、オー・メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、メドック ■アペラシオン:AOPオー・メドック ■品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー ■熟成:オーク樽16カ月(新樽比率40%) ■特徴: ●メドックで最も歴史あるシャトーのひとつで、1989年に日系企業が所有した時代より品質が向上したと言われ、現在はボルドーで著名な家族メルロー家によって運営されています。 ●メドック地区ムーリス村に100ha所有。毎年40%の新樽を用いて熟成されるワインは、心地よい果実味ときめ細やかなタンニンに恵まれています。 ●所有する100haの畑は砂礫質と粘土石灰質に広がり、ME48%、CS42%、CF6%を栽培。以前よりカベルネフランの比率が増えています。 ●黒系果実の香りが非常に印象的。口当たりは繊細でなめらか、力強さと心地よい果実の甘みが感じられる、表現力豊かな一本。 ★http://www.citran.com/
-
2010 Ch. Citran, Haut Medoc
¥7,480
『メドックで最も歴史あるシャトーのひとつ。黒系果実の香りが非常に印象的。口当たりは繊細でなめらか、力強さと心地よい果実の甘みが感じられる、表現力豊かな一本。』 2010 Ch. Citran, Haut Medoc <シャトー・シトラン、オー・メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、メドック ■アペラシオン:AOPオー・メドック ■品種:50%カベルネ・ソーヴィニヨン、50%メルロー ■熟成:オーク樽16カ月(新樽比率40%) ■特徴: ●メドックで最も歴史あるシャトーのひとつで、1989年に日系企業が所有した時代より品質が向上したと言われ、現在はボルドーで著名な家族メルロー家によって運営されています。 ●メドック地区ムーリス村に100ha所有。毎年40%の新樽を用いて熟成されるワインは、心地よい果実味ときめ細やかなタンニンに恵まれています。 ●所有する100haの畑は砂礫質と粘土石灰質に広がり、ME48%、CS42%、CF6%を栽培。以前よりカベルネフランの比率が増えています。 ●黒系果実の香りが非常に印象的。口当たりは繊細でなめらか、力強さと心地よい果実の甘みが感じられる、表現力豊かな一本。 ■評価:ワイン・スペクテーター>90、ワイン・アドヴォケイト>88 ★http://www.citran.com/
-
2014 Ch. Lilian Ladouys, Saint-Estephe
¥6,380
『2020年、クリュ ブルジョワの最高位に選ばれた14シャトーのうちの一つ。ロレンゼッティ家が取得して以降の改革で評価も高まった、サン・テステーフの注目シャトーです。』 2014 Ch. Lilian Ladouys, Saint-Estephe <シャトー・リリアン・ラドゥイ、サン・テステフ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、オー・メドック ■アペラシオン:AOPサン・テステフ ■品種:メルロ / カベルネ・ソーヴィニヨン / プティ・ヴェルド / カベルネ・フラン ■特徴:ペデスクローなどのオーナー、ロレンゼッティが惚れ込み2008年に購入。大規模な改革を行い、2020年版のクリュブルジョワの格付けで最高位の「エクセプショネル」に選ばれました。2020年からビオへの転換を進めています。グラヴィティフローにてブドウに負担をかけずに醸造を行い、新樽35%で約15ヶ月熟成。非常に滑らかなタンニンと果実味、酸味などの要素のバランスのよさが際立つワイン。高い熟度をそなえつつ、飲むといきいきとした印象が残ります。 ★https://www.lafon-rochet.com
-
2015 Les Pelerins de Lafon-Rochet, Saint-Estephe
¥7,480
『メドック格付け4級シャトー ラフォン ロシェのセカンドラベル。シャトー ラフォン ロシェに比べメルロ比率が高いことが多く、比較的若いうちから楽しめるようになります。』 2015 Les Pelerins de Lafon-Rochet, Saint-Estephe <レ・ペルラン・ド・ラフォン・ロシェ、サン・テステフ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、オー・メドック ■アペラシオン:AOPサン・テステフ ■品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 60%/メルロー 40% ■特徴:メドック格付け4級シャトー ラフォン ロシェのセカンドラベル。ブドウ畑の若い樹から造られています。シャトー ラフォン ロシェに比べメルロ比率が高いことが多く、比較的若いうちから楽しめるようになります。赤果実、チェリーのリキュールやラズベリー、口に広がる熟した果実の香りが特徴。フレッシュで果実の甘みや心地いいなめらかなタンニンを感じます。フルボディでほのかな酸味。柔らかく長い余韻。 ★https://www.lafon-rochet.com
-
2015 Ch. Capbern, Saint-Estephe
¥6,380
『サン・テステフの銘醸シャトー・カロン・セギュールが手がけるもうひとつのシャトー。溢れんばかりのカシスやブラックチェリーのアロマとしなやかなタンニン。リッチでバランスの良い赤。』 2015 Ch. Capbern, Saint-Estephe <シャトー・カプベルン、サン・テステフ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、オー・メドック ■アペラシオン:AOPサン・テステフ ■品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 68%/メルロー 28%/プティ・ヴェルド 4% ■熟成:オーク樽熟成18か月(新樽60%) ■特徴:サン・テステフの銘醸シャトー・カロン・セギュールが手がけるもうひとつのシャトー。溢れんばかりのカシスやブラックチェリーのアロマとしなやかなタンニン。リッチでバランスの良い赤。 ★https://www.calon-segur.fr/en/chateau-capbern/
-
2010 La Closerie de Camensac, Haut Medoc
¥5,830
『シャトー カマンサックのセカンドワイン。カベルネとメルロを約半分ずつブレンド。ステンレスタンクで発酵と25日間の醸し。35〜70%の新樽比率で17〜20ヶ月間の熟成。』 2010 La Closerie de Camensac, Ch. Camensac <クロスリー・ド・カマンサック、シャトー・カマンサック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、メドック ■アペラシオン:AOPオー・メドック ■生産者:シャトー・カマンサック ■品種:55%カベルネ・ソーヴィニヨン、45%メルロ ■概要:ラグランジュの西側に広がるサン・ローラン村の畑を所有するメドック格付け5級シャトー カマンサックのセカンドワイン。85ha所有。CS60%、ME40%を栽培し、ステンレスタンクで醗酵と25日間の醸しを行い、その後35〜70%の新樽比率で17〜20ヶ月間の熟成。セカンドワインは生産量の30%が回され、主に若木のブドウを使用しています。カベルネ由来のしっかりした酸とタンニンとメルロのジューシーさ、甘さが非常に良いバランスをとっています。 ■特徴: 〇格付けシャトーに圧倒的な信頼を得ているエリック・ボワスノを醸造コンサルタントに迎えています。 〇厚い砂礫層で栽培しているカベルネ ソーヴィニヨンは果実味豊かで、古木のメルロがバランスを取っています。 〇シャトー名は「水の道」を意味する方言に由来。 〇メドック地区サン・ローラン・ド・メドック村に75ha所有。メドック格付け5級。1965年に現在の所有者になってから、ペイノー博士の指導のもとに設備も一新、評価が上がりました。スミレの花の香が心地よく、滑らかでつややか、エレガントな風味です。 ★http://www.chateaucamensac.com/
-
2005 Ch. Potensac, Medoc
¥19,800
『サンジュリアン村の格付2級シャトー、レオヴィル・ラス・カーズのオーナーが所有するシャトー。濃いルビー色をした、渋味と酸味のバランスがほどよい、しっかりした風味。ラス・カーズ同様年々評価を上げてきている素晴らしいワイン。』 ★2005 Ch. Potensac, Medoc <シャトー・ポタンサック、メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:メドック ■アペラシオン:AOP メドック ■葡萄品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ ヴェルド ■ワイン:サンジュリアン村の格付2級シャトー、レオヴィル・ラス・カーズのオーナーが所有するシャトー。濃いルビー色をした、渋味と酸味のバランスがほどよい、しっかりした風味。ラス・カーズ同様年々評価を上げてきている素晴らしいワイン。2003ヴィンテージよりクリュ・ブルジョワ・エクセプショネル。 ■生産者 〇メドック地区オルドナック村に84ha所有。サン・ジュリアン村の格付2級シャトー、レオヴィル・ラス・カーズのオーナー、ドロン家が所有するシャトーで、醸造もラス・カーズのチームが行っています。 ★http://www.domaines-delon.com/en/potensac-chateau_potensac_vins.html
-
1996 Ch. Potensac, Medoc
¥22,000
『サンジュリアン村の格付2級シャトー、レオヴィル・ラス・カーズのオーナーが所有するシャトー。濃いルビー色をした、渋味と酸味のバランスがほどよい、しっかりした風味。ラス・カーズ同様年々評価を上げてきている素晴らしいワイン。』 ★1996 Ch. Potensac, Medoc <シャトー・ポタンサック、メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:メドック ■アペラシオン:AOP メドック ■葡萄品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ ヴェルド ■ワイン:サンジュリアン村の格付2級シャトー、レオヴィル・ラス・カーズのオーナーが所有するシャトー。濃いルビー色をした、渋味と酸味のバランスがほどよい、しっかりした風味。ラス・カーズ同様年々評価を上げてきている素晴らしいワイン。2003ヴィンテージよりクリュ・ブルジョワ・エクセプショネル。 ■生産者 〇メドック地区オルドナック村に84ha所有。サン・ジュリアン村の格付2級シャトー、レオヴィル・ラス・カーズのオーナー、ドロン家が所有するシャトーで、醸造もラス・カーズのチームが行っています。 ★http://www.domaines-delon.com/en/potensac-chateau_potensac_vins.html
-
2016 Ch. Croix du Trale, Haut-Médoc
¥4,180
『右岸の雄、フランソワ・ティエンポン氏がコンサルタントを行うオー・メドックのブルジョワ級。力強い果実感を備えつつ、右岸を想わせるようなエレガンスが余韻に広がる魅惑的な味わい。』 2016 Ch. Croix du Trale, Haut-Médoc <シャトー・クロワ・デュ・トラル、オー・メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ボルドー、オー・メドック ■生産者:ティエンポン・ファミリー ■品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 50%、メルロー 50% ■醗酵:ステンレスタンク ■熟成:フレンチオーク樽(225L、新樽比率30%) ■ワイン:右岸の雄、フランソワ・ティエンポン氏がコンサルタントを行うオー・メドックのブルジョワ級。力強い果実感を備えつつ、右岸を想わせるようなエレガンスが余韻に広がる魅惑的な味わい。
-
2012 Ch. Baret, Pessac-Leognan
¥4,950
『150年以上に亘りバランド家が所有する老舗シャトー。カシスやプルーンの香り。シルクのような滑らかなタンニンが実にエレガントでペサック・レオニャンのテロワールを表現しています。』 2012 Ch. Baret, Pessac-Leognan <シャトー・バレ、ペサック・レオニャン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ボルドー、ペサック・レオニャン ■生産者:シャトー・バレ ■品種:メルロー 53%、カベルネ・ソーヴィニヨン 41%、カベルネ・フラン 6% ■醗酵:ステンレスタンク ■熟成:オーク樽12カ月(フランス産、新樽比率25%) ■ワイン:150年以上に亘りバランド家が所有する老舗シャトー。カシスやプルーンの香り。シルクのような滑らかなタンニンが実にエレガントでペサック・レオニャンのテロワールを表現しています。
-
2010 Ch. Lynch Moussas, Pauillac
¥19,800
『ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支える。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。』 ★2010 Ch. Lynch Moussas, Pauillac <シャトー・ランシュ・ムーサ、ポイヤック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP ポイヤック ■葡萄品種:75%カベルネ・ソーヴィニヨン、25%メルロー ■ワイン:ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。畑は砂利質中心で北にはラフィット、南にはラトゥールが位置し、カベルネとメルロを栽培。平均樹齢30年。新樽50%で18ヶ月間熟成。 赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支えます。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。 ■生産者 〇メドック地区ポーイヤック村に62ha所有。メドック格付5級。ボルドーのネゴシアン、ボリー マヌー社のカステジャ家が所有。90年代後半からワインのスタイルが変化し、口当たりの優しくまろやかな味わいのワインを生み出している。畑は、ラトゥール、ランシュ バージュ、ピション バロン、グランピュイ ラコスト、同じオーナーであるバタイエなどの畑と隣接した、恵まれたテロワールを持つシャトー。 〇ポーイヤックの中でも手頃な値段でバックヴィンテージが手に入る、愛好家に高く評価されているシャトー。 〇隣接するバタイエのオーナーでもあるボルドーの名家、カステジャ家が1919年から所有。 〇各要素のバランスがとれ、ポーイヤックにおいてもやさしく素朴な味わいで比較的早くからも、熟成させても楽しめる味わい。 ★https://www.lynch-moussas.com
-
2000 Ch. Lynch Moussas, Pauillac
¥22,000
『ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支える。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。』 ★2000 Ch. Lynch Moussas, Pauillac <シャトー・ランシュ・ムーサ、ポイヤック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP ポイヤック ■葡萄品種:75%カベルネ・ソーヴィニヨン、25%メルロー ■ワイン:ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。畑は砂利質中心で北にはラフィット、南にはラトゥールが位置し、カベルネとメルロを栽培。平均樹齢30年。新樽50%で18ヶ月間熟成。 赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支えます。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。 ■生産者 〇メドック地区ポーイヤック村に62ha所有。メドック格付5級。ボルドーのネゴシアン、ボリー マヌー社のカステジャ家が所有。90年代後半からワインのスタイルが変化し、口当たりの優しくまろやかな味わいのワインを生み出している。畑は、ラトゥール、ランシュ バージュ、ピション バロン、グランピュイ ラコスト、同じオーナーであるバタイエなどの畑と隣接した、恵まれたテロワールを持つシャトー。 〇ポーイヤックの中でも手頃な値段でバックヴィンテージが手に入る、愛好家に高く評価されているシャトー。 〇隣接するバタイエのオーナーでもあるボルドーの名家、カステジャ家が1919年から所有。 〇各要素のバランスがとれ、ポーイヤックにおいてもやさしく素朴な味わいで比較的早くからも、熟成させても楽しめる味わい。 ★https://www.lynch-moussas.com
-
1996 Ch. Lynch Moussas, Pauillac
¥22,000
『ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支える。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。』 ★1996 Ch. Lynch Moussas, Pauillac <シャトー・ランシュ・ムーサ、ポイヤック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP ポイヤック ■葡萄品種:75%カベルネ・ソーヴィニヨン、25%メルロー ■ワイン:ポイヤックにあるメドック格付5級のシャトー。名門カステジャ家が運営。特に1994年以降に品質の向上が見られ、評価も高まっている。畑は砂利質中心で北にはラフィット、南にはラトゥールが位置し、カベルネとメルロを栽培。平均樹齢30年。新樽50%で18ヶ月間熟成。 赤黒果実の濃厚な香り。しっかりしたタンニンと酸味が果実味を支えます。余韻にはスパイシーなニュアンスがあり、長く続く。 ■生産者 〇メドック地区ポーイヤック村に62ha所有。メドック格付5級。ボルドーのネゴシアン、ボリー マヌー社のカステジャ家が所有。90年代後半からワインのスタイルが変化し、口当たりの優しくまろやかな味わいのワインを生み出している。畑は、ラトゥール、ランシュ バージュ、ピション バロン、グランピュイ ラコスト、同じオーナーであるバタイエなどの畑と隣接した、恵まれたテロワールを持つシャトー。 〇ポーイヤックの中でも手頃な値段でバックヴィンテージが手に入る、愛好家に高く評価されているシャトー。 〇隣接するバタイエのオーナーでもあるボルドーの名家、カステジャ家が1919年から所有。 〇各要素のバランスがとれ、ポーイヤックにおいてもやさしく素朴な味わいで比較的早くからも、熟成させても楽しめる味わい。 ★https://www.lynch-moussas.com
-
2003 Ch. Calon-Segur, Saint-Estephe
¥52,800
『グランクリュ第3級。かつてセギュール侯爵がラフィット、ラトゥールと共に所有しており、中でも彼が最も愛したシャトーとして著名。彼が「われラフィットを造りしが、わが心カロンにあり」と言ったと伝えられ、その象徴としてエチケット(ラベル)にハートが描かれています。果実味溢れる香り高いワインです。香り高く繊細なワインで、各国で高い人気を誇ります。』 ★2003 Ch. Calon-Segur, Saint-Estephe <シャトー・カロン・セギュール、サン・テステフ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP サン・テステフ ■葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ フラン ■生産者 〇人気に奢ることなく常に上の品質を目指して改革を行い続けるシャトー。 〇優しいけれど、芯がしっかりしているハートのように、繊細さと力強さを兼ね備えた香り高いワイン。 〇ラフィット、ラトゥールを所有していたニコラ=アレクサンドル・ド・セギュール侯爵に、「わが心カロンにありと言わしめた実力。 〇メドック地区サンテステーフ村に74ha所有。メドック格付け3級。かつてセギュール侯爵がラフィット、ラトゥールとともに所有しており、中でも彼が最も愛したシャトーとして著名。ラベルのハートはその象徴です。繊細さと力強さを兼ね備えた香り高いワインを生み出しています。ブドウ畑は55ha。 ★http://www.calon-segur.fr/
-
2000 Ch. Calon-Segur, Saint-Estephe
¥52,800
『グランクリュ第3級。かつてセギュール侯爵がラフィット、ラトゥールと共に所有しており、中でも彼が最も愛したシャトーとして著名。彼が「われラフィットを造りしが、わが心カロンにあり」と言ったと伝えられ、その象徴としてエチケット(ラベル)にハートが描かれています。果実味溢れる香り高いワインです。香り高く繊細なワインで、各国で高い人気を誇ります。』 ★2000 Ch. Calon-Segur, Saint-Estephe <シャトー・カロン・セギュール、サン・テステフ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP サン・テステフ ■葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ フラン ■生産者 〇人気に奢ることなく常に上の品質を目指して改革を行い続けるシャトー。 〇優しいけれど、芯がしっかりしているハートのように、繊細さと力強さを兼ね備えた香り高いワイン。 〇ラフィット、ラトゥールを所有していたニコラ=アレクサンドル・ド・セギュール侯爵に、「わが心カロンにありと言わしめた実力。 〇メドック地区サンテステーフ村に74ha所有。メドック格付け3級。かつてセギュール侯爵がラフィット、ラトゥールとともに所有しており、中でも彼が最も愛したシャトーとして著名。ラベルのハートはその象徴です。繊細さと力強さを兼ね備えた香り高いワインを生み出しています。ブドウ畑は55ha。 ★http://www.calon-segur.fr/
-
1999 Ch. Calon-Segur, Saint-Estephe
¥49,500
『グランクリュ第3級。かつてセギュール侯爵がラフィット、ラトゥールと共に所有しており、中でも彼が最も愛したシャトーとして著名。彼が「われラフィットを造りしが、わが心カロンにあり」と言ったと伝えられ、その象徴としてエチケット(ラベル)にハートが描かれています。果実味溢れる香り高いワインです。香り高く繊細なワインで、各国で高い人気を誇ります。』 ★1999 Ch. Calon-Segur, Saint-Estephe <シャトー・カロン・セギュール、サン・テステフ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP サン・テステフ ■葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ フラン ■生産者 〇人気に奢ることなく常に上の品質を目指して改革を行い続けるシャトー。 〇優しいけれど、芯がしっかりしているハートのように、繊細さと力強さを兼ね備えた香り高いワイン。 〇ラフィット、ラトゥールを所有していたニコラ=アレクサンドル・ド・セギュール侯爵に、「わが心カロンにありと言わしめた実力。 〇メドック地区サンテステーフ村に74ha所有。メドック格付け3級。かつてセギュール侯爵がラフィット、ラトゥールとともに所有しており、中でも彼が最も愛したシャトーとして著名。ラベルのハートはその象徴です。繊細さと力強さを兼ね備えた香り高いワインを生み出しています。ブドウ畑は55ha。 ★http://www.calon-segur.fr/
-
2015 Virginie de Valandraud Blanc, Bordeaux
¥10,780
『ガレージワインの先駆けとして知られるサン・テミリオンの銘醸ヴァランドローが造る、希少な白ワイン。』 ★2015 Virginie de Valandraud Blanc, Bordeaux <ヴィルジニ・ド・ヴァランドロー・ブラン、ボルドー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:サン・テミリオン ■アペラシオン:AOP ボルドー ■葡萄品種:60%セミヨン、30%ソーヴィニヨン・ブラン、10%ソーヴィニヨン・グリ ■評価情報:ワイン・アドヴォケイト>89−91 ■ガレージワインの先駆けとして知られるサン・テミリオンの銘醸ヴァランドローが造る、希少な白ワインです。 ■シャトー・ヴァランドローについて 〇初ヴィンテージは1991年、驚きの早さで2012年にはサン・テミリオン プルミエ グラン クリュ クラッセBに格付け。 〇優れたテロワールとミシェル ロランの天才的な醸造コンサルティングにより生まれた長い歴史のサン・テミリオンに負けない味わい。 〇ジャン・リュック テュヌヴァンの情熱によって生まれた、「ガレージワイン」のコンセプトを造り上げたシャトー。 〇ポムロールのル・パンに触発され、自身でも最高級のワインを造り出す決意を固めたジャン・リュック テュヌヴァンは1989年、夫人とともにシャトー・パヴィ・マッカンとシャトー・ラ・クロットに挟まれる小さな0.6haの畑を購入。そして1991年には念願のファーストヴィンテージをリリースし、この年が輝かしい成功への船出となりました。 ★http://www.thunevin.com/chateau-valandraud ☆https://www.thunevin.com/upload/2021virginiedevalandraudblc_EN.pdf
-
2019 Virginie de Valandraud, Saint Emiliong Grand Cru
¥10,780
『ロバート・パーカーが「ボルドーの最高クラスのワインである」と称する銘醸ヴァランドローと同じ畑、同じ醸造方法で作られているセカンドワインとして作られました。1997年以降はセカンドワインとしてではなく、独自のアイデンティティーを持ったワインとして位置づけられています。ヴィルジニーとはテュヌヴァン夫妻の愛娘の名前。』 ★2019 Virginie de Valandraud, Saint Emiliong Grand Cru <ヴィルジニ・ド・ヴァランドロー、サン・テミリオン・グラン・クリュ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:サン・テミリオン ■アペラシオン:AOP サン・テミリオン・グラン・クリュ ■葡萄品種:メルロー/カベルネ・フラン/カベルネ・ソーヴィニヨン/マルベック/カルムネール(年によって比率は異なる) ■ファーストヴィンテージは1991年。97年以降はヴァランドローのセカンドワインとしてではなく、独自のアイデンティティーを持ったワインとして位置づけられています。ヴィルジニーとはテュヌヴァン夫妻の愛娘の名前。メルロを中心に、カベルネ フランとカベルネ ソーヴィニヨンをブレンド。完熟したブラック ベリーやブルー ベリーの果実味といきいきとした酸が特徴的。しっかりとしたタンニンをそなえつつも口当たりなめらかな一本です。 ■シャトー・ヴァランドローについて 〇初ヴィンテージは1991年、驚きの早さで2012年にはサン・テミリオン プルミエ グラン クリュ クラッセBに格付け。 〇優れたテロワールとミシェル ロランの天才的な醸造コンサルティングにより生まれた長い歴史のサン・テミリオンに負けない味わい。 〇ジャン・リュック テュヌヴァンの情熱によって生まれた、「ガレージワイン」のコンセプトを造り上げたシャトー。 〇ポムロールのル・パンに触発され、自身でも最高級のワインを造り出す決意を固めたジャン・リュック テュヌヴァンは1989年、夫人とともにシャトー・パヴィ・マッカンとシャトー・ラ・クロットに挟まれる小さな0.6haの畑を購入。そして1991年には念願のファーストヴィンテージをリリースし、この年が輝かしい成功への船出となりました。 ★http://www.thunevin.com/chateau-valandraud ☆https://www.thunevin.com/upload/EN2_Virginie-de-Valandraud.pdf