-
2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut
¥5,830
『アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感とエキスの濃い味わいが楽しめるナチュラルワインです。』 2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut <サヴニエール、ル・コトー・ド・レール/クレモン・バロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Savennieres ■生産者:クレモン・バロー ■品種:100% シュナン・ブラン(手摘み/平均40年) ■土壌:シスト、石灰 ■醸造:醗酵は自生酵母を用い、3年落ちの228Lと320Lの古樽で3ヶ月間(そのまま10日間マロラクティック醗酵)そのまま9ヶ月熟成。濾過あり、無清澄で瓶詰め。 ■説明:区画ピトルイエの斜面上 部のブドウだけで仕込むキュヴェで、シュナンブランを228Lと320Lの3年落ちの木樽で3 ヶ月発酵、そのまマロラクティック発酵・熟成。明るいグリーンイエロー色、アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感にエキスの濃い味わい、アフター は長く火打石のようなニュアンスを感じます。
-
2019 Brouilly Renaissance / Dm. Joubert
¥4,180
『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンス(再生)と名付けられました。曾全房で醸し発酵、アンフォラ・グラスファイバータ ンク・古樽で熟成。ナチュラルワインらしい、滋味と旨味のある、凝縮感ある味わい。』 ★2019 Brouilly Renaissance / Dm. Joubert <ブルイィ・ルネッソンス/ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100% ガメイ ■栽培:ビオロジック(エコセール) ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンス(再生)と名付けられました。曾全房で醸し発酵、アンフォラ・グラスファイバータンク・古樽で熟成。ナチュラルワインらしい、滋味と旨味のある、凝縮感ある味わい。無濾過、酸化防止剤無添加で瓶詰。
-
2018 Les Vignals / L'Ostal
¥4,180
『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。』 2018 Les Vignals / L'Ostal <レ・ヴィニャル/ロスタル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、南西地方(シュド・エスト) ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ロスタル ■品種:100% オーセロワ(マルベック)(手摘み/平均樹齢36年) ■栽培:ビオロジック(エコセール) ■:2015年に取得した粘土石灰土壌のピュイレヴェックで育つオーセロワを除梗後プレスし、ステンレスタンクで15日醗酵、古樽で13ヶ月熟成。透明感のあるパープルガーネット色の外観から、カシスやプラム、ナツメグ、スモーキーな香りを感じます。酸味が少し強めのアタックに、凝縮したコクが溶け込んだ味わい。アフターの長さが印象的です。
-
2019 Coup de Lune / Dm. La Rune
¥4,180
『樹齢70年の古木カリニャンの葡萄を主体にSO2無添加で作られた、南仏の風味あふれるナチュラルワイン。』 2019 Coup de Lune / Dm. La Rune <クー・ド・リュンヌ/ドメーヌ・ラ・リュンヌ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ラングドック地方 ■アペラシオン:Corbieres ■生産者:ドメーヌ・ラ・リュンヌ ■品種:カリニャン(樹齢約70年のVV)80%、グルナッシュ(樹齢約10年)20%のブレンド。 ■栽培:近隣3村に合計4ha。粘土石灰質土壌。収量は25~35hl。 ■醸造:コンクリート製タンクで醸造。SO2は一切不使用。 ■説明: ●フラッグシップのコルビエール・ルージュ「クー・ド・リュンヌ」は、一口飲むと体中の細胞が目覚めるような、みずみずしい生命感に満ち溢れた作品です。しっかりとした飲みごたえがありながら、飲み飽きせずいつまでも楽しんでいられるような、最高度のバランスを誇ります。完熟してよく練られた タンニンがたっぷりと含まれているため、肉料理全般やチーズとの相性が抜群で、フランス・ミシュラン3つ星「オーベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」、2つ星「ドメーヌ・ドーリアック」、「ピュイ・サ ン・ジャック」等々の南仏の最高級レストランも、こぞってオンリストしています。 ●『作品名の「クー・ド・リュンヌ(月)」は、 日焼けを意味する「クー・ド・ソレイユ(太陽)」にひっかけて、夜、みんなで楽しくワインを飲んで(日焼けしたように)顔 が赤くなることを表現したものです。また、ドメーヌ名の「Rune」(一字違い)、生産者が使用しているビオディナミの「月の カレンダー」にもかけられています。』(輸入元資料より) ■生産者: ● ナルボンヌの西、地中海沿岸部のタレラン村に1960年より続く葡萄栽培家の家系で、2011年に5代目のマニュエルとグザヴィエの兄弟が継承。 2014年に22ヘクタールに及ぶ全所有畑でビオロジック栽培を開始し、2018年に「ECOCERT」の認証を取得。 ●「もともとは地球環境のために自分達ができることをしたいと考えてビオロジック栽培を開始したのですが、そのうち土壌がふかふかになり、ぶどう樹の葉の色が鮮やかになり、弾けるようにピチピチとした葡萄が実るようになりました。やがて、(ビオロジック栽培でも認められている)銅を畑に撒くことに疑問を抱くようになり、代わりにハーブやティザンヌ(調剤)といったビオディナミの手法を採用するようになりました。実は私たちの畑も、野生のラベンダーやローズマリー、タイムなどの群生に囲まれているんです!」 ●「大自然に即した栽培方法を確立したことで、タンクから試飲するワインが、まるで生きているようにジューシーな口当たりになりました。そこで、なんとしてもこの美味しさをそのままボトルに閉じ込めたいと思い、SO2の使用をやめることにしました」。 ● 2021年には、フランス農務省やINAO等のフランス当局が10年の歳月を経てヴァン・ナチュールを公式に定義・認可した「Vin méthode Nature」にも加盟。 ●「SO2を使用しない醸造は酸化やバクテリア汚染のリスクと常に背中合わせで、高度な衛生管理や醸造技術が求められます。例えば私たちは、収穫時に腐敗果を完全にシャットアウトするために、2ステップの段階を踏んで選果を徹底しています。「VmN」の理念や技術指針は非常に完成されたもので、私たちの指針ともなっています」。
-
2018 Esta Fete Rouge / Dm. Carterole
¥4,180
『生産者の地元コリウールの町を描いたエチケットが印象的なナチュラルワイン。葡萄の完熟感とワインの熟成感が楽しめる、エレガントな美味しさ。』 2018 Esta Fete Rouge / Dm. Carterole <エスタ・フェット・ルージュ/ドメーヌ・カルテロル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ルーション地方 ■アペラシオン:IGP Cote Vermeille ■生産者:ドメーヌ・カルテロル ■品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン 80%、カリニャン 20% ■栽培:ビオロジック ■醸造:各品種別に半分はステンレスタンク、残り半分はフードルで醸し、プレス、木樽で6か月、醗酵、熟成後、アッサンブラージュし、SO2無添加で瓶詰め。 ■説明:憂いのあるルビー色。青紫蘇や磯海苔の香りに心地良い熟成香。円やかな果実味に適度な酸味と柔らかな渋みがバランスよく溶け込み、心地良い余韻へとつながる。