-
2023 Grand Bateau Bordeaux Blanc / Barriere Freres
¥2,750
『ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、豊かなコクを備えた辛口白ワインです。』 ★2023 Grand Bateau Bordeaux Blanc / Barriere Freres <グラン・バトー・ボルドー・ブラン/バリエール・フレール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ボルドー地方 ■アペラシオン:AOP ボルドー ■生産者:バリエール・フレール ■品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% ■詳細:ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、ソーヴィニヨン ブラン主体の豊かなコクを備えた辛口白ワインです。熟成は、ステンレスタンクとフレンチオークの新樽を併用して行っています。南国の果実や、バニラの香ばしいアロマに富み、爽やかかつ豊かなコクを備えたドライな味わいです。 ■特徴:ボルドーで最も美しい城として知られるシャトー ベイシュヴェルの系譜を引くバリエール・フレール。サントリーとカステルのジョイントヴェンチャー、グラン・ミレジム・ド・フランス社の傘下にあるネゴシアンです。長年の間に培ったネットワークのおかげで良質なブドウを手に入れることが出来、伝統の味わいを大切にしながら品質の高いワインを造っています。
-
2022 Coteaux du Giennois Blanc / Dm. Florian Roblin
¥4,180
『フランス、ロワール地方の自然派生産者フロリアン・ロブランが手掛ける、爽やかでエレガントな辛口白ワイン。柑橘系の果実味と繊細なミネラル感が調和し、心地よい余韻が広がります。食事との相性も抜群で、特に魚介や白身肉と好相性。ナチュラルな造りが生むピュアな味わいを是非一度お楽しみください。』 2022 Coteaux du Giennois Blanc / Dm. Florian Roblin <コトー・デュ・ジェノワ・ブラン/ドメーヌ・フロリアン・ロブラン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:サントル・ニヴェルネ ■アペラシオン:AOP コトー・デュ・ジェノワ ■葡萄品種:100% ソーヴィニヨン・ブラン ■栽培:有機栽培(認証>AB、ユーロリーフ) ■醸造:醗酵>セメントタンクで8か月間、澱の上で熟成。醸造中のSO2無添加。瓶詰時に軽く濾過。 ■特徴:香りは、グレープフルーツやレモン等の柑橘系果実の爽やかさ、梨、白い花、石灰やミネラル感、スモーキーなニュアンスもあり。味わいは、豊かな柑橘系の果実味と繊細なミネラル感が調和し、心地よい余韻が広がります。魚介類、白身肉の料理との相性も抜群。
-
2018 Vouvray Extra Brut Reserve / Dm. Brunet
¥4,180
『果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少な2012年のクレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。』 2018 Vouvray Extra Brut Reserve / Dm. Brunet <ヴーヴレ、エクストラ・ブリュット・レゼルヴ/ドメーヌ・ブリュネ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナンブラン ■醸造:デゴルジュマンまでの期間>6年。 ■特徴:果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少なヴィンテージ・クレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。
-
2022 Chinon Blanc Le 100% Chenin / Couly Dutheil
¥4,180
『フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。気取らないカジュアルなレストランのグラスワインでの使用を想定して造られた新商品。レモンなど柑橘系果実の香りにトロピカルフルーツの要素も感じさせる味わい。同じシノン白のレ・シャントーよりも果実味が全面に出ており親しみやすい味わいの辛口。カラフルなラベルデザインも魅力的。』 ★2022 Chinon Blanc Le 100% Chenin / Couly Dutheil <シノン・ブラン・“ル・サン・ポルサン”・シュナン/クーリー・デュテイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP シノン ■生産者名:クーリー・デュテイユ ■ブドウ品種:シュナン・ブラン 100% ■生産者:フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。クーリー家とデュテイユ家の婚姻により1921年にシノン村に誕生。2代目ルネ・クーリーにより徐々に規模を拡大し、今日は買いぶどうを含め合計約150haを管理するドメーヌ兼ネゴシアン。1990年代から2000年代半ばに掛けてオーナー兄弟間の方針違いによる紛争で一時不安定な時期があったが、現在は3,4代目となるジャック・クーリーと息子アルノーの指揮となり品質が向上し、再び名声を保っている。親子はより畑仕事を重視する方針を持ち、シノンに所有する90haの自社畑では除草剤を使用せずに農薬の使用を極力避けたリュット・レゾネを実践し環境に配慮。収量を最大45hl/haまで制限し、収穫はぶどうが完熟するぎりぎりまで待って他生産者よりも約1週間遅い収穫を慣行。自然と凝縮したカベルネ・フランは未熟さ由来の青さを感じさせない。それぞれの畑が持つ個性を最大限尊重するため、2003年以降小樽の使用を廃止している。シノンを代表する規模と高品質を両立した重要な生産者としての地位を揺るぎないものとしている。とりわけクロ・ド・レコーはミシュラン3つ星レストランのほぼ全店にてオンリストされており、ソムリエに根強い人気を持つ。
-
2020 Chinon Blanc "Les Chanteaux" / Couly Dutheil <限定12本>
¥5,830
『フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。石灰質の特に強い区画に植わるシュナン・ブラン100%による辛口白ワインで全生産量の僅か2%という希少品。柑橘系果実や白い花の香り、アーモンドの風味とミネラル感を伴うキレの良い余韻を持つ。』 ★2020 Chinon Blanc "Les Chanteaux" / Couly Dutheil <限定12本> <シノン・ブラン・“レ・シャントー”/クーリー・デュテイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP シノン ■生産者名:クーリー・デュテイユ ■ブドウ品種:シュナン・ブラン 100% ■生産者:フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。クーリー家とデュテイユ家の婚姻により1921年にシノン村に誕生。2代目ルネ・クーリーにより徐々に規模を拡大し、今日は買いぶどうを含め合計約150haを管理するドメーヌ兼ネゴシアン。1990年代から2000年代半ばに掛けてオーナー兄弟間の方針違いによる紛争で一時不安定な時期があったが、現在は3,4代目となるジャック・クーリーと息子アルノーの指揮となり品質が向上し、再び名声を保っている。親子はより畑仕事を重視する方針を持ち、シノンに所有する90haの自社畑では除草剤を使用せずに農薬の使用を極力避けたリュット・レゾネを実践し環境に配慮。収量を最大45hl/haまで制限し、収穫はぶどうが完熟するぎりぎりまで待って他生産者よりも約1週間遅い収穫を慣行。自然と凝縮したカベルネ・フランは未熟さ由来の青さを感じさせない。それぞれの畑が持つ個性を最大限尊重するため、2003年以降小樽の使用を廃止している。シノンを代表する規模と高品質を両立した重要な生産者としての地位を揺るぎないものとしている。とりわけクロ・ド・レコーはミシュラン3つ星レストランのほぼ全店にてオンリストされており、ソムリエに根強い人気を持つ。
-
2015 Vouvray Demi Sec / Dm. Brunet
¥3,850
『熟成して飲み頃を迎えたワインだけを出荷する、こだわりを持ったドメーヌが醸す、やや甘口スタイルの白ワイン。白い花やマルメロを想わせる芳醇な香り。シャルキュトリーやチーズとも相性が良いです。』 2015 Vouvray Demi Sec / Dm. Brunet <ヴーヴレ・ドゥミ・セック/ドメーヌ・ブリュネ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナンブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■醸造:醗酵>ステンレスタンク。熟成>ステンレスタンクにて9カ月。 ■特徴:熟成して飲み頃を迎えたワインだけを出荷する、こだわりを持ったドメーヌが醸す、やや甘口スタイルの白ワイン。白い花やマルメロを想わせる芳醇な香り。シャルキュトリーやチーズとも相性が良いです。
-
NV Vouvray Petillant Brut / Dm. Vigneau-Chevreau
¥3,850
『輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。』 NV Vouvray Petillant Brut / Dm. Vigneau-Chevreau <ヴーヴレ・ペティヤン・ブリュット/ドメーヌ・ヴィニョー・シュヴロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ロワール ■地域名:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナン・ブラン ■特徴:輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。生産量の半分以上がフランス国内で消費される希少なビオディナミ・ヴーヴレ。 ■ワイン:瓶内二次醗酵、瓶内熟成24カ月、平均年間生産量40,000本。 ■ビオ情報:ビオディナミ>認証無、ビオロジック>Ecocert ■評価情報:デキャンター 2021>94
-
2021 Saint-Véran Chatenay / Deux Roches
¥5,280
『サン・ヴェランを代表する生産者が造る単一畑のサン・ヴェラン。プリッセ村の単一畑でヴェルジッソンの岩の斜面上に位置し、粘土質の多い粘土石灰質土壌を持つ。平均樹齢40年のVieille Vignes。100%ステンレスタンクにて発酵後、8ヶ月の熟成を経て瓶詰め。』 ★2021 Saint-Véran Chatenay / Deux Roches <サン・ヴェラン・シャトネ/ドゥー・ロッシュ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP サン・ヴェラン ■生産者名:ドゥー・ロッシュ ■葡萄品種:シャルドネ 100% ■醸造:100%ステンレスタンクにて発酵後、8ヶ月の熟成。 ■ワイン:樹サン・ヴェランを代表する生産者が造る単一畑のサン・ヴェラン。プリッセ村の単一畑でヴェルジッソンの岩の斜面上に位置し、粘土質の多い粘土石灰質土壌を持つ。平均樹齢40年のVieille Vignes。100%ステンレスタンクにて発酵後、8ヶ月の熟成を経て瓶詰め。 ■生産者:ダヴァイエ出身である幼なじみのクリスチャン・コロヴレ氏とジャン・リュック・テリエ氏、そして姉妹である両氏の夫人という2組の夫婦により、それぞれ所有する畑を持ち寄る形で1986年に設立。ドメーヌ名の由来でもあるソリュトレの岩とヴェルジッソンの岩付近を中心にサン・ヴェラン20ha、そのほかプイィ・フュイッセとマコンに16haを所有しており、特にサン・ヴェランはAOCを代表するドメーヌとして名を知られる。長年に及ぶリュット・レゾネによる栽培を一歩進めて一部畑で試験的にビオロジック、ビオディナミを実践中。650ha強ある広大なAOCサン・ヴェラン内でもより石灰岩土壌が強い北部を中心に畑を所有しており、それぞれのテロワールに合わせパーセル毎にステンレスタンクと樽を使い分けて細やかな醸造を行っている。そのピュアで果実味と酸とミネラル感に富み、洗練されたワインはミシュラン3つ星のジョルジュ・ブラン、ル・ムーリスの他、タイユヴァンやラ・ピラミッドといった数多くの名店のメニューにオンリストされている。
-
2014 Cotes du Rhone Rouge / Guigal 1500ml(マグナムボトル)
¥7,480
『輝きのあるルビー。黒い果実のアロマにスパイシーなニュアンス。香りの集中度が強い。タンニンはこなれていますが、存在感があり、全体的にまろやかな味わいの赤ワイン。』 ★2014 Cotes du Rhone Rouge / Guigal 1500ml(マグナムボトル) <コート・デュ・ ローヌ・ルージュ/ギガル> ※写真はフルボトルの画像ですが、本品はマグナムボトルです。 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:シラー50%、グルナッシュ40%、ムールヴェードル10% ■醸造:平均樹齢約35年のブドウを使用。伝統的な醸造法で、温度調節をしながら長めの醸し発酵。オークの大樽で1年半の熟成。 ■説明:輝きのあるルビー。黒い果実のアロマにスパイシーなニュアンス。香りの集中度が強い。タンニンはこなれていますが、存在感があり、全体的にまろやかな味わいの赤ワイン。
-
2019 Cotes du Rhone Rouge / Guigal 375ml(ハーフボトル)
¥1,650
『輝きのあるルビー。黒い果実のアロマにスパイシーなニュアンス。香りの集中度が強い。タンニンはこなれていますが、存在感があり、全体的にまろやかな味わいの赤ワイン。』 ★2019 Cotes du Rhone Rouge / Guigal 375ml(ハーフボトル) <コート・デュ・ ローヌ・ルージュ/ギガル> ※写真はフルボトルの画像ですが、本品はハーフボトルです。 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:シラー50%、グルナッシュ40%、ムールヴェードル10% ■醸造:平均樹齢約35年のブドウを使用。伝統的な醸造法で、温度調節をしながら長めの醸し発酵。オークの大樽で1年半の熟成。 ■説明:輝きのあるルビー。黒い果実のアロマにスパイシーなニュアンス。香りの集中度が強い。タンニンはこなれていますが、存在感があり、全体的にまろやかな味わいの赤ワイン。
-
2021 Cotes du Rhone Blanc / Guigal 375ml(ハーフボトル)
¥1,650
『透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、ヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある辛口白ワイン。』 ★2021 Cotes du Rhone Blanc / Guigal 375ml(ハーフボトル) <コート・デュ・ ローヌ・ブラン/ギガル> ※写真はフルボトルの画像ですが、本品はハーフボトルです。 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:ヴィオニエ60%、ルーサンヌ15%、クレーレット8%、マルサンヌ10%、ブールブーラン5%、グルナッシュ・ブラン 2% ■醸造:ステンレスタンクによって温度調節をしながら低温発酵、熟成。 ■説明:透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、ヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある辛口白ワイン。
-
2020 Cotes du Rhone Rose / Guigal
¥2,750
『透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わいの辛口ロゼワインです。』 ★2020 Cotes du Rhone Rose / Guigal <コート・デュ・ ローヌ・ロゼ/ギガル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:グルナッシュ70%、サンソー20%、シラー10% ■醸造:短時間果皮を果汁に漬け込んだ後で引き抜き、ステンレスタンクで温度調節をしながら発酵、熟成。 ■説明:透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わいの辛口ロゼワインです。
-
2011 Cotes du Rhone, Vieilles Vignes, Carte Blanche / Dm. Mazurd
¥3,850
『蔵元のセラーにて10年以上熟成させた、蔵出しの飲み頃ワインです。平均樹齢40年の苗木からのぶどうから造られている為、芳醇な熟成香と柔らかい渋み、濃密なたっぷりとした果実味が味わえます。シラー種からのスパイシーなニュアンスが全体を引き締めています。ローヌ・ワインの熟成感を存分に体験できる希少なバックヴィンテージワインです。』 ★2011 Cotes du Rhone, Vieilles Vignes, Carte Blanche / Dm. Mazurd <コート・デュ・ ローヌ、 ヴィエイユ・ヴィーニュ、カルト・ブランシュ/ドメーヌ・マズール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ドメーヌ・マズール ■品種:グルナッシュ、シラー ■説明:蔵元のセラーにて10年以上熟成させた、蔵出しの飲み頃ワインです。平均樹齢40年の苗木からのぶどうから造られている為、芳醇な熟成香と柔らかい渋み、濃密なたっぷりとした果実味が味わえます。シラー種からのスパイシーなニュアンスが全体を引き締めています。ローヌ・ワインの熟成感を存分に体験できる希少なバックヴィンテージワインです。 ■適温:16~18℃ ■合う料理:サラミ、牛の煮込み、スペアリブ等。
-
2011 Cotes du Rhone, Vieilles Vignes, Carte Marron / Dm. Mazurd
¥3,300
『蔵元の貯蔵タンクにて長期熟成させた、蔵出しの飲み頃ワイン。ドライフルーツの風味や熟成によるカラメルの様な甘みを伴った果実味、滑らかな口当たりが魅力です。ローヌ・ワインの熟成感を十分に楽しめる希少なバックヴィンテージワインです。』 ★2011 Cotes du Rhone, Vieilles Vignes, Carte Marron / Dm. Mazurd <コート・デュ・ ローヌ、ヴィエイユ・ヴィーニュ、カルト・マロン/ドメーヌ・マズール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ドメーヌ・マズール ■品種:グルナッシュ、カリニャン、マルスラン ■説明:蔵元の貯蔵タンクにて長期熟成させた、蔵出しの飲み頃ワイン。ドライフルーツの風味や熟成によるカラメルの様な甘みを伴った果実味、滑らかな口当たりが魅力です。ローヌ・ワインの熟成感を十分に楽しめる希少なバックヴィンテージワインです。 ■適温:16~18℃ ■合う料理:すき焼き、豚の角煮、うなぎの蒲焼等。
-
2016 Cotes du Rhone, Les Prades / Dm. Mazurd
¥2,750
『ワイナリーの貯蔵タンクで熟成を経た飲み頃のローヌ地方のワイン。華やかな熟成香とスパイシーで甘みを伴ったまろやかな渋味と風味が美味しさの秘密です。』 ★2016 Cotes du Rhone, Les Prades / Dm. Mazurd <コート・デュ・ ローヌ、レ・プラド/ドメーヌ・マズール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ドメーヌ・マズール ■品種:グルナッシュ、カリニャン、シラー ■説明:熟成からのややレンガ色を帯びたローヌのワインは、華やかな果実香とオレンジピールを想わせる風味、甘みを伴ったやわらかいタンニン、口当たりはまろやかで後味も余韻が長く続きます。 ■適温:16~18℃ ■合う料理:サラミ、牛の煮込み、スペアリブ等。 ■評価歴:2016年>パリ農業コンクール2017金賞
-
2020 Bourgogne Chardonnay La Part des Anges / Cave de Lugny
¥4,180
『輝くような黄金色。オーク樽熟成に由来する蜂蜜やヘーゼルナッツ、バターなどの香ばしいアロマ。上品にリッチでフルーティな果実味の辛口白ワイン。』 ★2020 Bourgogne Chardonnay, La Part des Anges / Cave de Lugny <ブルゴーニュ・シャルドネ、ラ・パール・デ・ザンジュ/カーヴ・ド・リュニー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Bourgogne ■生産者:カーヴ・ド・リュニー ■品種:100% シャルドネ ■醸造:オーク樽(MLF有) ■熟成:オーク樽>15カ月(仏産228L、新樽20%)、ステンレスタンク>4カ月
-
2021 Bourgogne Aligote VV / Dm. Dubois Bernard
¥4,180
『心地良い酸味とコクの感じられる豊かな果実味。アリゴテのイメージにぴったりの、まさに美味しいアリゴテです。』 ★2021 Bourgogne Aligote VV / Dm. Dubois Bernard <ブルゴーニュ・アリゴテ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Bourgogne Alight ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% アリゴテ ■栽培:ショレ・レ・ボーヌの畑から100m離れた、収穫が一番遅い晩熟の畑。 畑は1ha、年間生産量8000本。 ■醸造:低温(6℃)に調整したステンレスタンクで浸漬発酵させた、フルーティーで厚味のあるスタイル。 ■特徴:心地良い酸味とコクの感じられる豊かな果実味。アリゴテのイメージにぴったりの、まさに美味しいアリゴテです。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。
-
2020 Chardonnay Confidence / Dm. Joubert
¥4,180
『透明感のある淡いグリーンイエロー、爽快な香りが拡がり、二十世紀梨やフレッシュなカリン、アップルミントのアロマを感じます。スッキリとしたアタックで、甘酸っぱい酸味と塩味、ミネラル感が心地よく、シャープなアフターが続きます。』 ★2020 Chardonnay Confidence / Dm. Joubert <シャルドネ・コンフィデンス/ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:ヴァン・ド・フランス ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100% シャルドネ ■土壌:粘土石灰 ■醸造:空気圧式圧搾 17hlのフードル・220Lの古樽・グラスファイバータンクで 15ヶ月間醗酵・熟成 。無濾過・無清澄で瓶詰め。 ■情報:2020年は太陽に恵まれ、熟度も申し分のない健康なシャルドネを収穫。透明感のある淡いグリーンイエロー、 爽快な香りが拡がり、二十世紀梨やフレッシュなカリン、アップルミ ントのアロマを感じます。スッキリとしたアタックで甘酸っぱい酸味 と塩味、ミネラルが心地よくシャープなアフターが続きます。
-
2019 Syrah Sainte-Agathe / Dm. Georges Vernay
¥7,480
『コンドリューのシラーが植えられている畑からのエレガントなシラー。フレッシュなダークフルーツの果実味が広がり、スパイスやスモーキーなニュアンス。口あたりが非常にシルキーでエレガントな、まさに北ローヌのシラーらしさ溢れる味わい。』 ★2019 Syrah Sainte-Agathe / Dm. Georges Vernay <シラー・サン・タガット/ドメーヌ・ジョルジュ ヴェルネ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:IGP コリーヌ・ロダニエンヌ ■生産者:ドメーヌ・ジョルジュ ヴェルネ ■品種:シラー 100% ■農法:ビオロジック ■飲み頃温度:16℃~20℃ ■詳細:コンドリューの品質向上に努め、世界的に認知されるようになった立役者でありコンドリューを語る際に欠かせないドメーヌ。コンドリューのシラーが植えられている区画。南東向きの花こう岩土壌で丘陵の傾斜はきつく機械の使用はもちろん不可能。手摘み収穫。平均樹齢は40年。除梗後ステンレスタンクで発酵、12ヶ月樽熟成。フレッシュなダークフルーツの果実味が広がり、スパイスやスモーキーなニュアンス。口あたりが非常にシルキーでエレガントなシラー。 ■特徴:ジョルジュ ヴェルネは30年間コンドリュー名称保護委員会の会長を務め、この産地の品質向上に多大なる貢献をした人物です3代目のクリスティーヌはコート・ロティをラインナップに加え、白ワイン同様に赤ワインでも高い評価を得て、注目されています。繊細さ、上品さをそなえ、完璧に調和がとれた隙のないワイン。 ■説明:1940年 初代のフランシス(クリスティーヌの祖父)が後々伝説のヴィオニエになった「コトー ド ヴェルノン」を造り始め、当時はまだワイン造りは本業ではありませんでしたが、偉大な繊細さを感じるワイン造りを心がけていました。1953年 フランシスの息子ジョルジュがドメーヌを引き継ぎ、初めてコンドリューの「シャイエ ド ランフェール」(=“地獄の丘陵”)を造りました。作業が危ない急斜面に畑が位置しており、ヴィニュロンの仕事が地獄のよう、ということから名付けられました。ジョルジュ ヴェルネは30年間コンドリュー名称保護委員会の会長を務め、この産地の品質向上に貢献した人物として世界的に評価されています。1997年、娘である3代目のクリスティーヌは、先代が作り上げた伝説の継承に努めつつ、コート・ロティをラインナップに加え、白ワイン並みの高い品質に相当すると認められるレベルに押し上げています。
-
2015 Ch. Lanessan / Haut-Medoc
¥4,280
『カベルネ ソーヴィニヨン主体のワインらしい、黒系果実と樽のタッチが感じられ、良く熟した柔らかいタンニンと果実味の共演が楽しめます。』 ★2015 Ch. Lanessan / Haut-Medoc <シャトー・ラネッサン/オー・メドック> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ボルドー ■地域名:オー・メドック ■アペラシオン:AOP オー・メドック ■葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド ■ワイン:18世紀より8世代続くブテイエ家が所有する、ボルドーワインの銘醸地サン・ジュリアン村近くにあるキュサック村のシャトーで、格付けではありませんが世界的な人気を誇ります。45haの畑にはCS60%、ME35%、PV4%、CF1%が栽培され、昔ながらのコンクリートタンクで発酵後、新樽を1/3使用し12ヶ月間の熟成を行います。カベルネ ソーヴィニヨン主体のワインらしい、黒系果実と樽のタッチが感じられ、良く熟した柔らかいタンニンと果実味の共演が楽しめます。2009年に女性醸造家パス・エスペホ氏が就任して以来、従来の品質にエレガントさが加わっています。
-
2019 Aloxe-Corton / Ms. En Belles Lies
¥13,200
『熟した赤い果実、牡丹やスミレ、バラの香り。凝縮した果実にチョコレートやスパイスのニュアンス、長い余韻が楽しめます。力強さや生命力を感じさせてくれるワイン。』 ★2019 Aloxe-Corton / Ms. En Belles Lies <アロース・コルトン/メゾン・アン・ベル・リー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:アロース・コルトン ■生産者:メゾン・アン・ベル・リー ■品種:100% ピノ・ノワール ■説明:シュタイナーに傾倒し、52才でワインの世界に転身したピエール フナルが2009年に興したドメーヌ。心地良い果実味と自然派ならではの出汁のような旨味、体にしみこむような飲み心地のワインを造っています。アロース・コルトン村の「レ カイエット」区画。石灰岩の小石が転がる赤い粘土質土壌の畑。樹齢約50年のブドウ。木桶で全房発酵。3年使用樽で14ヶ月熟成。清澄、フィルターせず、瓶詰めします。熟した赤い果実、牡丹やスミレ、バラの香り。凝縮した果実にチョコレートやスパイスのニュアンス、長い余韻が楽しめます。力強さや生命力を感じさせてくれるワイン。熟成が楽しみな1本です。 ■農法ビオディナミ/ビオロジック ■飲み頃温度:16℃~18℃ ■特徴:心地よい果実味と出汁のような旨味、体にしみこむような飲み心地のほっとする自然派ワイン。野生酵母で発酵、醸造中はSO2の添加や補糖はせず、清澄やろ過は行わないワイン造り。シュタイナーに傾倒し、52才でワインの世界に転身、60代でドメーヌを興した異色の生産者。 ■説明:メゾン アン ベル リーはピエール フナルが2009年にサン・トーバンに興したドメーヌ。ピエール フナルはシュタイナーに傾倒し、52歳でワインの世界に転身。ボーヌとディジョンの学校で学んだ後、数々の生産者の下で経験を積み、畑を取得して自身のドメーヌを興しました。5.5haの自社畑に加え、フェルマージュの畑や買いブドウからワイン造りを行っています。自社畑はもちろんビオディナミですが、買いブドウもビオロジックもしくはビオロジック転換中の畑で一緒に畑を世話したり、同じ志を持った生産者から購入したりしています。収穫は全て手摘みで、小さなケースで収穫。野生酵母で発酵、醸造中はSO2の添加や補糖はせず、清澄やろ過も行わないワイン造りをしています。心地よい果実味と自然派ならではの出汁のような旨味、体にしみこむような飲み心地のワインを造っています。
-
2020 Sancerre Rose / Dm. du Nozay
¥6,480
『ロゼ専用の小さな区画より造られるピノ ノワール100%のロゼ。辛口で非常にフレッシュで、小さなベリー系の香りが楽しめる。生産数量わずか2,000本。』 ★2020 Sancerre Rose / Dm. du Nozay <サンセール・ロゼ/ドメーヌ・デュ・ノゼ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 産地:フランス、ロワール 生産者:ドメーヌ・デュ・ノゼ 品種:100% ピノ・ノワール 農法:ビオディナミ(デメテール)、ビオロジック(ユーロリーフ) 醸造:ロゼ専用の小さな区画より造られるピノ ノワール100%のロゼワイン。直接圧搾法。 ワイン:小粒のベリー系の香り。辛口で骨格がしっかりとしており、程好い苦味が心地良く、食前酒としてはもちろん、お食事にも合わせやすいワインです。 ■ドメーヌ・デュ・ノゼ:オベール ド ヴィレーヌの妹夫婦が1971年に設立したドメーヌ。現当主は長男のシリル ド ブノワ。(次男ピエールはブーズロンのドメーヌ ド ヴィレーヌを運営。)生産量の約90%が輸出されています。
-
2022 Sancerre Chavignol Rouge / Dm. Delaporte
¥6,480
『世代交代にて躍進するサンセールの注目ドメーヌが醸す、よく熟し澄んだ赤い果実味と仄かなロースト香が上品な印象の赤ワイン。』 ★2022 Sancerre Chavignol Rouge / Dm. Delaporte <サンセール・シャヴィニョール・ルージュ/ドメーヌ・ドラポルト> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP サンセール ■生産者名:ドメーヌ・ドラポルト ■ブドウ品種:ピノ・ノワール 100% ■ワイン:樹齢21-40年の粘土シリカ土壌60%と石灰質土壌40%に植わるピノ・ノワールにて造られる。100%除梗され約25日間の醸しを行った後に発酵。間に適宜ピジャージュとルモンタージュを行う。228Lのトロンセ産小樽と円錐台状の大樽半分ずつにて12ヵ月の熟成。清澄、フィルターなしで瓶詰め。よく熟し澄んだ赤い果実味と仄かなロースト香が上品な印象。 ■生産者:サンセールの中心部で山羊のAOCチーズ、クロタン・ド・シャヴィニョールの特産地としても知られるシャヴィニョール村にて17世紀から脈々とワイン造りを続ける家族経営ワイナリー。50もの小区画に分かれた自社畑は80%が南向きで今日33haまで広がる。全アペラシオンの1割しかないシレックス(火打石)土壌の割合が高く(35%)、残りが石灰質土壌(カイヨット、テール・ブランシュ)から成る恵まれたテロワールを誇る。2010年から各地での修行を終えた若きマテュー・ドラポルトがドメーヌへ戻り、家族に受け継がれた伝統を踏襲しつつ、栽培と醸造においてより細部へこだわった造りを行い、近年品質向上が著しい。畑では除草剤を廃止しオーガニックの手法を取り入れ、収量を制限して100%手摘み収穫へと切り替えている。近年引退した叔父からサンセールの偉大な畑、コート・デ・モン・ダネを含む10haの畑を相続した事もあり、一層存在感を増し、テロワールの表現にフォーカスしたサンセールの新世代醸造家として各方面で注目を浴びている。
-
2022 Sancerre Blanc / Dm. du Nozay
¥5,280
『透明感があり、ソーヴィニヨン・ブランらしいハーブがかった香りがグラスから真っ直ぐに立ち昇ってきます。口に含むと、香りからフレッシュな果実味に加えて、極めて上質でエレガントな酸味が広がります。』 ★2022 Sancerre Blanc / Dm. du Nozay <サンセール・ブラン/ドメーヌ・デュ・ノゼ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP サンセール ■生産者名:ドメーヌ・デュ・ノゼ ■ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% ■ワイン:サンセールならではの果実味、フレッシュな味わいを保つため醸造には全てステンレスタンクが使われ、酵母はこの土地のものを使用しています。透明感があり、ソーヴィニヨン ブランらしいハーブのような香り。いきいきとした果実味に加え極めて上質でエレガントな酸味が広がります。余韻は細くそして長く、繊細な香りと爽やかな酸味にいつまでも包まれます。 ■生産者:オベール ド ヴィレーヌの妹夫婦が1971年に設立したドメーヌ。現当主は長男のシリル ド ブノワ。(次男ピエールはブーズロンのドメーヌ ド ヴィレーヌを運営。)生産量の約90%が輸出されています。 ①フランス革命以前に先祖が持っていた土地を買い戻し、ブドウ畑として切り開いたサンセール北部の家族経営のドメーヌ。 ②2代目シリルが2008年からビオロジック、2011年からビオディナミを実践。ワインの味わいを大きく転換。 ③現当主シリルはDRC共同経営者のオベール ド ヴィレーヌの甥で、弟のピエールはドメーヌ ド ヴィレーヌの運営を任されています。 ※ロワール河からほんの少し離れたサンセールの街中からの丘陵地帯を抜けたサント ジェムという村にあり、この村はAOCサンセールの中で最も北に位置しています。フランス革命以前に先祖が持っていた土地を、現当主の祖父が1970年に買い戻し、土地を切り開いてブドウ畑にしました。ブドウ畑にしていく作業はとても時間がかかり、すべての畑で植え付けが終了したのは2006年でした。ドメーヌ名の“Nozay”とはラテン語の「くるみの木」という意味で、その名の通りドメーヌはくるみの木に囲まれています。 2代目フィリップ ド ブノワの後を継いで息子であるシリル ド ブノワが現当主となり、栽培・醸造を行っています。シリルの母であるマリー エレーヌは、ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティのオーベル ド ヴィレーヌの妹で、彼は甥にあたります。彼の弟のピエール ド ブノワは、「ドメーヌ ド ヴィレーヌ」の運営を任されています。