-
2022 Sauvignon Blanc & Gewurtztraminer / Bodegas Verum
¥2,750
2022 Sauvignon Blanc & Gewurtztraminer / Bodegas Verum <ソーヴィニヨン・ブラン&ゲヴェルツトラミネール/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州ラ・マンチャ ■格付:Vino de la Tierra de Castilla ■品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール ■畑:カサ・ラミロ、ロス・アルカンへレス ■特徴:驚きと豊かな味わい、ヴェルムが生んだアッサンブラージュ。ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール。この二つのブドウ品種の独創的なアッサンブラージュは、常に驚きと注目の的です。コールドマセレーションでブドウ品種の香りを引き出し、シュール・リー熟成を経て豊かな味わいが生まれます。また、ブドウが成熟するプロセスで、水分供給を適度に少なくしてぶどうにストレスを与えることで、よりアロマを強めます。 ■マリアージュ:魚のオーブン焼き、白肉、パスタ
-
2022 Coteaux du Giennois Blanc / Dm. Florian Roblin
¥4,180
『フランス、ロワール地方の自然派生産者フロリアン・ロブランが手掛ける、爽やかでエレガントな辛口白ワイン。柑橘系の果実味と繊細なミネラル感が調和し、心地よい余韻が広がります。食事との相性も抜群で、特に魚介や白身肉と好相性。ナチュラルな造りが生むピュアな味わいを是非一度お楽しみください。』 2022 Coteaux du Giennois Blanc / Dm. Florian Roblin <コトー・デュ・ジェノワ・ブラン/ドメーヌ・フロリアン・ロブラン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:サントル・ニヴェルネ ■アペラシオン:AOP コトー・デュ・ジェノワ ■葡萄品種:100% ソーヴィニヨン・ブラン ■栽培:有機栽培(認証>AB、ユーロリーフ) ■醸造:醗酵>セメントタンクで8か月間、澱の上で熟成。醸造中のSO2無添加。瓶詰時に軽く濾過。 ■特徴:香りは、グレープフルーツやレモン等の柑橘系果実の爽やかさ、梨、白い花、石灰やミネラル感、スモーキーなニュアンスもあり。味わいは、豊かな柑橘系の果実味と繊細なミネラル感が調和し、心地よい余韻が広がります。魚介類、白身肉の料理との相性も抜群。
-
NV Vouvray Petillant Brut / Dm. Vigneau-Chevreau
¥3,850
『輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。』 NV Vouvray Petillant Brut / Dm. Vigneau-Chevreau <ヴーヴレ・ペティヤン・ブリュット/ドメーヌ・ヴィニョー・シュヴロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ロワール ■地域名:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナン・ブラン ■特徴:輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。生産量の半分以上がフランス国内で消費される希少なビオディナミ・ヴーヴレ。 ■ワイン:瓶内二次醗酵、瓶内熟成24カ月、平均年間生産量40,000本。 ■ビオ情報:ビオディナミ>認証無、ビオロジック>Ecocert ■評価情報:デキャンター 2021>94
-
2020 Chardonnay Confidence / Dm. Joubert
¥4,180
『透明感のある淡いグリーンイエロー、爽快な香りが拡がり、二十世紀梨やフレッシュなカリン、アップルミントのアロマを感じます。スッキリとしたアタックで、甘酸っぱい酸味と塩味、ミネラル感が心地よく、シャープなアフターが続きます。』 ★2020 Chardonnay Confidence / Dm. Joubert <シャルドネ・コンフィデンス/ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:ヴァン・ド・フランス ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100% シャルドネ ■土壌:粘土石灰 ■醸造:空気圧式圧搾 17hlのフードル・220Lの古樽・グラスファイバータンクで 15ヶ月間醗酵・熟成 。無濾過・無清澄で瓶詰め。 ■情報:2020年は太陽に恵まれ、熟度も申し分のない健康なシャルドネを収穫。透明感のある淡いグリーンイエロー、 爽快な香りが拡がり、二十世紀梨やフレッシュなカリン、アップルミ ントのアロマを感じます。スッキリとしたアタックで甘酸っぱい酸味 と塩味、ミネラルが心地よくシャープなアフターが続きます。
-
2022 Cotes de Provence Rose / Dm. le Loup Bleu
¥3,300
『フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実のいきいきとした香りとほのかな柑橘系のアロマ。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめるロゼ。』 2022 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ロゼ/ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:グルナッシュ、ロール、シラー、クレレット ■醸造:直接圧搾後法。2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●直接圧搾後法で、2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。 ●フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実の生き生きとした香り、わずかに柑橘系のアロマも感じられます。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめる。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2022 Cotes du Roussillon Rose / Ch. de Jau
¥2,750
2022 Cotes du Roussillon Rose / Ch. de Jau <コート・ド・ルーション・ロゼ/シャトー・ド・ジョー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:Côtes du Roussillon ■認証:Ecocert ■品種:60% シラー、40% グルナッシュ 特徴:自然と共生するワイン造りと現代アートをこよなく愛する南仏の実力派ドメーヌ、シャトー・ド・ジョーが、ラングドック・ルーシヨン地方の豊かさと多様性を表現した、中核となるワイン。この地の典型的な土着の葡萄品種をブレンドして使用し、伝統的な醸造法と新しい現代的なアプローチの融合で魅力を引き出している。ロゼワインは、除梗後に短い果皮の浸漬を行い低温発酵。サーモンピンクの色鮮やかな色調とデリケートでパリッとした辛口な味わいは豊かなミネラル感があり、プロヴァンス・ロゼを彷彿させるスタイル。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。 https://www.chateaudejau.com
-
2019 Ulterior No.6 Garnacha / Bodegas Verum
¥4,180
2019 Ulterior No.6 Garnacha / Bodegas Verum <ウルテリオール・ガルナッチャ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:ガルナッチャ100% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:50%は全房、50%は除梗した葡萄を5,000Lの小型ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:11ヶ月間、素焼きの大がめで熟成。 ■特徴:濃い赤色のディスクと透明感のあるサクランボ色。香りはとてもフレッシュでエレガント。微かな赤い果実を纏う花の香が複雑さを増す。カラント、チェリー、甘草、そして仄かな「スパイシー」さが生き生きとした印象にさせている。口に含むとその芳香と 、絹のようななめらかさ、 そしてフレッシュ感に驚かされる。 https://bodegasverum.com
-
2020 Bourgogne Blanc, Cuvée Famille / Lou Dumont
¥7,480
★2020 Bourgogne Blanc, Cuvée Famille / Lou Dumont <ブルゴーニュ・ブラン、キュヴェ・ファミーユ/ルー・デュモン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ※エチケット(ラベル)デザインがヴィンテージによって写真と異なる場合があります。 ■ワイン:「ルー・デュモンを創業してから丸10年が経ちました。ひとつの区切りとして、ここまで一緒に頑張ってくれた家内と、家族(ファミーユ)のみんなに感謝の気持ちを捧げたい」という思いで2008年ヴィンテージからリリースされた特別作品です。コート・シャロネーズ地区のACブルゴーニュ区画のシャルドネ100%。ビオロジック栽培(「カリテ・フランス」の認証を取得)。平均樹齢30年。収量は30hl/ha。天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクで17ヶ月間熟成。活躍中の版画家・宮崎敬介氏が手がけた特別コラボレーションラベルです。(2022ヴィンテージ輸入元資料より引用。2020ヴィンテージは異なる場合があります。) ■生産者:仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。2008年8月にはジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得。2012年から段階的に自社畑の購入を開始し、その全面積でビオロジック栽培を実践。2024年現在、ブルゴーニュに合計6.5ヘクタール、シャンパーニュに合計1.3ヘクタールの畑を所有しています。
-
2020 Marsannay Rouge, BIO / Lou Dumont
¥13,200
★2020 Marsannay Rouge, BIO / Lou Dumont <マルサネ・ルージュ、ビオ/ルー・デュモン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ※エチケット(ラベル)デザインがヴィンテージによって写真と異なる場合があります。 ■ワイン:クシェ村の区画「オー・ポテ」より、「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培ぶどうのみを使用。平均樹齢30年。収量は35hl/ha。天然酵母のみで発酵。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽50%、同1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成(新樽分はすべて、一次発酵も樽内で行いました)。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。(2022ヴィンテージ輸入元資料より引用。2020ヴィンテージは異なる場合があります。) ■生産者:仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。2008年8月にはジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得。2012年から段階的に自社畑の購入を開始し、その全面積でビオロジック栽培を実践。2024年現在、ブルゴーニュに合計6.5ヘクタール、シャンパーニュに合計1.3ヘクタールの畑を所有しています。
-
2020 Morey-Saint-Denis, BIO / Lou Dumont
¥16,500
★2020 Morey-Saint-Denis, BIO / Lou Dumont <モレ・サン・ドニ、ビオ/ルー・デュモン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ※エチケット(ラベル)デザインがヴィンテージによって写真と異なる場合があります。 ■ワイン:「クロ・ソロン」より。「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培ぶどうのみを使用。平均樹齢40年。収量は35hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽25%、カヴァン社製ジュピーユ森産の1~3回使用樽75%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。(2022ヴィンテージ輸入元資料より引用。2020ヴィンテージは異なる場合があります。) ■生産者:仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。2008年8月にはジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得。2012年から段階的に自社畑の購入を開始し、その全面積でビオロジック栽培を実践。2024年現在、ブルゴーニュに合計6.5ヘクタール、シャンパーニュに合計1.3ヘクタールの畑を所有しています。
-
2016 Saumur Saumur l'Ardile / Domaine des Guyons
¥4,180
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。』 2016 Saumur Saumur l'Ardile / Domaine des Guyons <ソミュール・ラルディル/ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■醗酵:オーク樽 ■熟成:オーク樽熟成21カ月(230L、フレンチオーク、新樽比率 10%) ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。
-
2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut
¥5,830
『アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感とエキスの濃い味わいが楽しめるナチュラルワインです。』 2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut <サヴニエール、ル・コトー・ド・レール/クレモン・バロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Savennieres ■生産者:クレモン・バロー ■品種:100% シュナン・ブラン(手摘み/平均40年) ■土壌:シスト、石灰 ■醸造:醗酵は自生酵母を用い、3年落ちの228Lと320Lの古樽で3ヶ月間(そのまま10日間マロラクティック醗酵)そのまま9ヶ月熟成。濾過あり、無清澄で瓶詰め。 ■説明:区画ピトルイエの斜面上 部のブドウだけで仕込むキュヴェで、シュナンブランを228Lと320Lの3年落ちの木樽で3 ヶ月発酵、そのまマロラクティック発酵・熟成。明るいグリーンイエロー色、アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感にエキスの濃い味わい、アフター は長く火打石のようなニュアンスを感じます。
-
2022 Cotes du Roussillon Villages Rouge / Ch. de Jau
¥2,750
2021 Cotes du Roussillon Villages Rouge / Ch. de Jau <コート・ド・ルーション・ヴィラージュ/シャトー・ド・ジョー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:Côtes du Roussillon Villages ■認証:Ecocert ■品種:50% シラー、25% ムールヴェードル、15% グルナッシュ、10% カリニャン ■特徴:自然と共生するワイン造りと現代アートをこよなく愛する南仏の実力派ドメーヌ、シャトー・ド・ジョーが、ラングドック・ルーシヨン地方の豊かさと多様性を表現した、中核となるワイン。この地の典型的な土着の葡萄品種をブレンドして使用し、伝統的な醸造法と新しい現代的なアプローチの融合で魅力を引き出している。赤ワインは、主品種であるシラーとムールヴェードルはルモンタージュを行いながら3週間のマセラシオンにてしっかりとした骨格を造り出す。そしてグルナッシュとカリニャンは果実味と柔らかさを与える。地中海の証であるガリーグ、オリエンタルスパイスの香り、完熟した赤い果実が詰まった味わい。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。 https://www.chateaudejau.com
-
2022 Cotes du Roussillon Blanc / Ch. de Jau
¥2,750
SOLD OUT
2022 Cotes du Roussillon Blanc / Ch. de Jau <コート・ド・ルーション・ブラン/シャトー・ド・ジョー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:Côtes du Roussillon ■認証:Ecocert ■品種:50% ヴェエルメンティーノ、50% マカブー ■特徴:自然と共生するワイン造りと現代アートをこよなく愛する南仏の実力派ドメーヌ、シャトー・ド・ジョーが、ラングドック・ルーシヨン地方の豊かさと多様性を表現した、中核となるワイン。この地の典型的な土着の葡萄品種をブレンドして使用し、伝統的な醸造法と新しい現代的なアプローチの融合で魅力を引き出している。白ワインは、ステンレスタンクを用い16度の低温発酵の後、全体の約20%が2ヵ月間の短い樽熟成を行う。青リンゴや白桃の様なフレッシュで心地よい果実味と厚みを持つ辛口。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。 https://www.chateaudejau.com
-
2020 Cremant d'Alsace Extra Brut / Dm. Albert Mann
¥5,280
『高品質のクレマンを造る為の特別な区画からできる、爽やかでフレッシュなスパークリングワイン。カキやタパス、チーズなどとの相性も抜群。』 2020 Cremant d'Alsace Extra Brut / Dm. Albert Mann <クレマン・ダルザス・エクストラ・ブリュット/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPクレマン・ダルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■葡萄品種:ピノ・ブラン 70%、オーセロワ 17%、リースリング 7%、ピノ・グリ 6% ■醗酵:瓶内二次醗酵、ステンレスタンク ■熟成:ステンレスタンク熟成>8カ月、デゴルジュマンまでの熟成期間>最低18カ月 ■生産量:20000本 ■味わい:辛口 ■特徴:高品質のクレマンを造る為の特別な区画からできる、爽やかでフレッシュなスパークリングワイン。カキやタパス、チーズなどとの相性も抜群。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2019 Brouilly Renaissance / Dm. Joubert
¥4,180
『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンス(再生)と名付けられました。曾全房で醸し発酵、アンフォラ・グラスファイバータ ンク・古樽で熟成。ナチュラルワインらしい、滋味と旨味のある、凝縮感ある味わい。』 ★2019 Brouilly Renaissance / Dm. Joubert <ブルイィ・ルネッソンス/ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100% ガメイ ■栽培:ビオロジック(エコセール) ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンス(再生)と名付けられました。曾全房で醸し発酵、アンフォラ・グラスファイバータンク・古樽で熟成。ナチュラルワインらしい、滋味と旨味のある、凝縮感ある味わい。無濾過、酸化防止剤無添加で瓶詰。
-
2005 Alsace Grand Cru Gewurztraminer Furstentum Vieilles Vignes / Dm. Albert Mann
¥13,200
『華やかな香りと豊かな果実味が特徴で、味わいはデリケートかつ繊細な味わい。バレリーナの様なしなやかさを持つ、女性的で繊細なスタイルのやや甘口。』 2005 Alsace Grand Cru Gewurztraminer Furstentum Vieilles Vignes / Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ゲヴュルツトラミネール・フルシュテントゥム・ヴィエイユ・ヴィーニュ/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ゲヴュルツトラミネール ■醗酵・熟成:ステンレスタンク ■平均年間生産量:4,000本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオロジック(Ecocert) ■評価:(2005)「インターナショナル・ワインセラー Jul 2007」93点
-
2005 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst / Dm. Albert Mann
¥13,200
『力強さが特徴のグラン・クリュで、この畑のピノ・グリはいつも残糖が残るのが特徴。熟成により少し辛口になっていますが、味わいとしてはやや甘口。』 2005 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst / Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ピノ・グリ・ヘングスト/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・グリ ■熟成:ステンレスタンク ■平均年間生産量:3,300本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2011 Alsace Pinot Noir Clos de la Faille / Dm. Albert Mann
¥13,200
『人気生産者アルベール・マンの飲み頃ピノ・ノワール。香り高くフルーティで樽感はとてもエレガント。フィネス溢れる芳醇な味わいの一本です。』 2011 Alsace Pinot Noir Clos de la Faille / Dm. Albert Mann <アルザス・ピノ・ノワール・クロ・ド・ラ・ファイユ/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・ノワール ■熟成:オーク樽熟成 17カ月(新樽は使用せず、228L) ■平均年間生産量:5,200本 ■味わい:フルボディ ■ビオ情報:ビオディナミ、ビオロジック(Ecocert)
-
2015 Alsace Pinot Gris Cuvee Albert / Dm. Albert Mann
¥6,380
『アルザス屈指の造り手、アルベール・マンのピノ・グリ。非常にふくよかでリッチなスタイルで、リンゴやマルメロを想わせる芳醇な香りに溢れ、余韻も長くとても心地よい。』 2015 Alsace Pinot Gris Cuvee Albert, Dm. Albert Mann <アルザス ピノ・グリ キュヴェ・アルベール、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・グリ ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■平均年間生産量:4,000本 ■味わい:やや辛口 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2020 Alsace Gewurztraminer / Dm. Albert Mann
¥5,280
『トロピカルフルーツを髣髴とさせるアロマティックな白ワイン。バラのようなニュアンスと洗練された口当たりでエスニック料理との相性も抜群です。』 2020 Alsace Gewurztraminer / Dm. Albert Mann <アルザス・ゲヴュルツトラミネール/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ゲヴュルツトラミネール ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:やや辛口 ■特徴:トロピカルフルーツを髣髴とさせるアロマティックな白ワイン。バラのようなニュアンスと洗練された口当たりでエスニック料理との相性も抜群です。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック ■評価情報:(2019)「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2022」>92点
-
2020 Alsace Riesling / Dm. Albert Mann
¥5,280
『アルザス屈指の造り手によるリースリング。レモンや柑橘系の果実、モモなどを想わせるふくよかな香りと、厚みのある口当たり。魚介類との相性も抜群です。』 2020 Alsace Riesling / Dm. Albert Mann <アルザス・リースリング/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%リースリング ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:辛口 ■特徴:アルザス屈指の造り手によるリースリング。レモンや柑橘系の果実、モモなどを想わせるふくよかな香りと、厚みのある口当たり。魚介類との相性も抜群です。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2018 Alsace Pinot Blanc Auxerrois / Dm. Albert Mann
¥4,180
『香り豊かでシトラス系の香りにリンゴやわずかに蜂蜜やコショウのニュアンスも感じるピノ・ブランとオーセロワの白ワイン。和食にもとてもよく合うワインです。』 2018 Alsace Pinot Blanc Auxerrois / Dm. Albert Mann <アルザス・ピノ・ブラン・オーセロワ/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:75%オーセロワ、25%ピノ・ブラン ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:辛口 ■特徴:香り豊かでシトラス系の香りにリンゴやわずかに蜂蜜やコショウのニュアンスも感じるピノ・ブランとオーセロワの白ワイン。和食にもとてもよく合うワインです。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2015 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst / Dm. Albert Mann
¥13,200
『偉大なグラン・クリュ、ヘングストのピノ・グリは、桜桃など果実の豊かで深い香りが心地よく、非常にふくよかな印象。フルーツタルトやフォアグラなどに良く合います。』 2015 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst / Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ピノ・グリ・ヘングスト/ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・グリ ■熟成:ステンレスタンク8カ月 ■平均年間生産量:2,800本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック