-
2022 Sauvignon Blanc & Gewurtztraminer / Bodegas Verum
¥2,750
2022 Sauvignon Blanc & Gewurtztraminer / Bodegas Verum <ソーヴィニヨン・ブラン&ゲヴェルツトラミネール/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州ラ・マンチャ ■格付:Vino de la Tierra de Castilla ■品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール ■畑:カサ・ラミロ、ロス・アルカンへレス ■特徴:驚きと豊かな味わい、ヴェルムが生んだアッサンブラージュ。ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール。この二つのブドウ品種の独創的なアッサンブラージュは、常に驚きと注目の的です。コールドマセレーションでブドウ品種の香りを引き出し、シュール・リー熟成を経て豊かな味わいが生まれます。また、ブドウが成熟するプロセスで、水分供給を適度に少なくしてぶどうにストレスを与えることで、よりアロマを強めます。 ■マリアージュ:魚のオーブン焼き、白肉、パスタ
-
2011 FincaI Dofi / Alvaro Palacios
¥16,500
『厳選した最良のガルナッチャ主体で造られる、コンテンポラリーなプリオラートを表現したワイン。ローズマリーやカモミール、バニラなどのスパイスのアロマ、ブラックベリーなどの果実の凝縮された味わい。』 ★2011 FincaI Dofi / Alvaro Palacios <フィンカ・ドフィ/アルバロ・パラシオス> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン ■地域名:カタルーニャ ■アペラシオン:DO プリオラート ■葡萄品種:ガルナッチャ、カベルネ ソーヴィニヨン、シラー、メルロ ■評価歴:ワインアドヴォケイト>(94-96)[#200、APR 2012] ■ワイン:「プリオラート4人組」として世界に名を広め、1997年アルバロ パラシオスを創業。自然を尊重し、土地を愛し、ガルナッチャを中心に伝統的な方法に則ったワイン造りを行う、今やスペインを代表する造り手。入植当時はカベルネ ソーヴィニヨンも多く植樹したが、テロワールにより適した品種としてガルナッチャに植替え。木桶で発酵後フレンチオーク樽でマロラクティック発酵。ボコイとフードルで16ヶ月熟成。厳選した最良のガルナッチャ主体で造られる、コンテンポラリーなプリオラートを表現したワイン。ローズマリーやカモミール、バニラなどのスパイスのアロマ、ブラックベリーなどの果実の凝縮された味わい。 ■特徴:「プリオラートの4人組」として同地を復興させたアルバロはデキャンター誌でマンオブザイヤーにも選出された世界的醸造家。化学薬品は使用せず、耕作にはラバを用いるなどプリオラートの伝統を重んじ、自然環境に配慮したワイン造りを行います。レルミタの畑は断崖にあり生産量も極僅か。伝統的な造り方ながら味わいは現代的な、モダンスパニッシュを代表する1本。 ■説明:1990年代にスペイン プリオラートでのワインづくりを復活させ、スペインワインの品質を改めて世界に知らしめ注目を浴びた「四人組」の1人、アルバロ パラシオスが1997年にグラタヨップスにワイナリーを設立。他のメンバーが近代的な栽培法を志向する中、アルバロが目指したのは「伝統品種と伝統的な方法に立ち返ったワイン造り」。彼は樹齢 60年以上の古木に魅せられ、皆が敬遠するような山頂の急勾配に位置するレルミタ畑を買い取り、名声を勝ち取りました。世界も称賛するワイン造りを実現するだけでなく、土地を代表する造りてとして土着品種のブドウ価値観や地域活性化に貢献しています。
-
2014 Gratallops Vi de Vila / Alvaro Palacios
¥11,000
『熟したブラックベリーなど黒系果実の凝縮した果実味。ハーブ系のすっとした香りとアロマ。バランスのとれた味わい。』 ★2014 Gratallops Vi de Vila / Alvaro Palacios <グラタヨップス・ビ・デ・ビラ/アルバロ・パラシオス> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン ■地域名:カタルーニャ ■アペラシオン:DO プリオラート ■葡萄品種:80% ガルナッチャ 80%、20% カリニャン ■評価歴:ワインアドヴォケイト>92 [2016/10]、ジェームスサックリング>93 [2016/12] ■ワイン:「プリオラート4人組」として世界に名を広め、1997年アルバロ パラシオスを創業。自然を尊重し、土地を愛し、ガルナッチャを中心に伝統的な方法に則ったワイン造りを行う、今やスペインを代表する造り手。グラタヨップスの村に点在する、標高340〜430mに位置する所有畑。樹齢は17〜約70年。100%除梗後軽く圧搾。大樽で発酵、ピジャージュを行う。その後マロラクティック発酵。15ヶ月バリックで熟成。グラタヨップスの町に点在する畑のブドウをブレンドした、いわば村名ワイン。若々しくフレッシュなブラックベリーなど凝縮した果実味。ハーブ系のすっとした香りとアロマ。バランスのとれた味わい。 ■特徴:「プリオラートの4人組」として同地を復興させたアルバロはデキャンター誌でマンオブザイヤーにも選出された世界的醸造家。化学薬品は使用せず、耕作にはラバを用いるなどプリオラートの伝統を重んじ、自然環境に配慮したワイン造りを行います。レルミタの畑は断崖にあり生産量も極僅か。伝統的な造り方ながら味わいは現代的な、モダンスパニッシュを代表する1本。 ■説明:1990年代にスペイン プリオラートでのワインづくりを復活させ、スペインワインの品質を改めて世界に知らしめ注目を浴びた「四人組」の1人、アルバロ パラシオスが1997年にグラタヨップスにワイナリーを設立。他のメンバーが近代的な栽培法を志向する中、アルバロが目指したのは「伝統品種と伝統的な方法に立ち返ったワイン造り」。彼は樹齢 60年以上の古木に魅せられ、皆が敬遠するような山頂の急勾配に位置するレルミタ畑を買い取り、名声を勝ち取りました。世界も称賛するワイン造りを実現するだけでなく、土地を代表する造りてとして土着品種のブドウ価値観や地域活性化に貢献しています。
-
2019 Ulterior No.6 Garnacha / Bodegas Verum
¥4,180
2019 Ulterior No.6 Garnacha / Bodegas Verum <ウルテリオール・ガルナッチャ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:ガルナッチャ100% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:50%は全房、50%は除梗した葡萄を5,000Lの小型ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:11ヶ月間、素焼きの大がめで熟成。 ■特徴:濃い赤色のディスクと透明感のあるサクランボ色。香りはとてもフレッシュでエレガント。微かな赤い果実を纏う花の香が複雑さを増す。カラント、チェリー、甘草、そして仄かな「スパイシー」さが生き生きとした印象にさせている。口に含むとその芳香と 、絹のようななめらかさ、 そしてフレッシュ感に驚かされる。 https://bodegasverum.com
-
2019 Heredad Candela Monastrell / Barahonda
¥4,180
『樹齢100年の区画限定の希少ワイン。このワインは上級地区カンポ・アリーバの特定区画のモナストレルを使用しています。凝縮感がありながらも非常にエレガントなスタイルのフルボディです。』 ★2019 Heredad Candela Monastrell / Barahonda <エレダー・カンデラ・モナストレル/バラオンダ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン ■地域名:ムルシア ■アペラシオン:D.O. イエクラ ■葡萄品種:100% モナストレル ■平均年間生産量:32,000本 ■醗酵:ステンレスタンク、500Lのフレンチオーク樽にてマロラクティック醗酵。 ■熟成:オーク樽熟成12カ月(フレンチオーク、500L、新樽比率50%)。 ■特徴:樹齢100年の区画限定の希少ワイン。このワインは上級地区カンポ・アリーバの特定区画のモナストレルを使用しています。凝縮感がありながらも非常にエレガントなスタイルのフルボディです。
-
2017 Tossals Seleccio Especial / Grifoll Declara
¥5,280
2017 Tossals Seleccio Especial / Grifoll Declara <トッサルス・セレクシオ・エスペシアル/グリフォイ・デクララ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カタルーニャ州モンサン ■格付:Mountain Wines ■品種:70% カリニェナ、30% ガルナッチャ ■特徴:ユリやバラなどの花から、熟した赤果実のアロマとミネラルのトーンへと変化する香リ。フレッシュで凝縮感があり、完熟した果実味とバニラ香、ミネラルが織り成す長い余韻が魅力的なワイン。 ■畑:エルモラール村、マウンテン・ワインズエリアの自社畑。標高350~380mのテラスと斜面。砂質と粘土質土壌。※「マウンテン・ワインズ」とは、スペインの国家認定機関ENACの認証とISO17065を受けた、グリフォイ・デクララ独自の認証名。 ■栽培:樹齢60~85年。マウンテン・ワインズ認証の厳しい基準に則った栽培。畑の手入れは全て手作業。除草剤、殺虫剤、化学肥料など一切使用しない有機栽培。9~10月に手摘みで収穫。 ■醸造:50%が600Lのフレンチオーク新樽、50%が5,000Lのステンレスタンクにて低温で15日間の発酵・浸漬。フレンチオーク新樽で14カ月熟成。 ■受賞履歴:2017>サクラアワード 2023 ゴールド ■生産者:2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。同社があるカタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在、ふたつのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心とした、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げました。ロジェールは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいます。 https://cgrifolldeclara.com/ja/
-
2021 El Gos Garnatxa Negra / Grifoll Declara
¥2,750
2021 El Gos Garnatxa Negra / Grifoll Declara <エル・ゴス・ガルナッチャ・ネグラ/グリフォイ・デクララ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 産地:スペイン、カタルーニャ州モンサン 格付:Mountain Wines 品種:100% ガルナッチャ・ネグラ 概要:愛犬をデザインした愛嬌あるラベル。フレッシュ感とバランスの良さが心地よくカタルーニャの味わいを気軽に楽しめる一本。 畑:エルモラール村、マウンテン・ワインズエリアの19haの畑。標高180~220m。砂質と粘土質土壌。※「マウンテン・ワインズ」とは、スペインの国家認定機関ENACの認証を受けた、グリフォイ・デクララ独自の認証名。 葡萄の栽培・収穫:マウンテン・ワインズ認証の厳しい基準に則った栽培。平均樹齢25年。植密度3,800本/ha、収量1,550 kg/ha。除草剤、殺虫剤、化学肥料など一切使用しない有機栽培。手摘みで収穫。 醸造・熟成:ステンレスタンク(10KL)にて17~20℃で3~5日間の発酵・浸漬。天然酵母。アリエ産4~5年樽で3~4カ月熟成。 ワイナリー:2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。同社があるカタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在、ふたつのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心とした、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げました。ロジェールは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいます。 https://cgrifolldeclara.com/ja/
-
2022 El Gos Garnatxa Blanca / Grifoll Declara
¥2,750
2022 El Gos Garnatxa Blanca / Grifoll Declara <エル・ゴス・ガルナッチャ・ブランカ/グリフォイ・デクララ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カタルーニャ州モンサン ■格付:Mountain Wines ■品種:100% ガルナッチャ・ブランカ ■特徴:白バラ、ライチ、火打石を思わせるしっかりとしたブーケ。まろやかで豊かなフレーバーとミネラルを感じる長い余韻。フレッシュさとエレガントさを併せ持ち、複雑さを備えたワイン。 ■畑:エルモラール村、マウンテン・ワインズエリアの9haの畑。地中海性気候。標高235~305mのテラス。砂質と粘土質土壌。※「マウンテン・ワインズ」とは、スペインの国家認定機関ENACの認証を受けた、グリフォイ・デクララ独自の認証名。 ■栽培:樹齢40年。植密度3,000本/ha。収量1,550kg/ha。マウンテン・ワインズ認証の厳しい基準に則った栽培。除草剤、殺虫剤、化学肥料など一切使用しない有機栽培。手摘みで収穫。収穫後速やかに急速冷却し冷蔵。 ■醸造:3時間のスキンコンタクト後、第一アロマを保つため48時間静置。ステンレスタンクにて17℃で発酵。天然酵母使用。ステンレスタンクでシュールリー熟成を経て、フレンチオーク樽で3カ月熟成。 ■受賞履歴:2019>ジャンシス・ロビンソン 17+pt(2022/03) ■生産者:2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。同社があるカタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在、ふたつのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心とした、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げました。ロジェールは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいます。 https://cgrifolldeclara.com/ja/
-
NV Aguardiente, Airen de Hierbas 350ml / Bodegas Verum
¥4,180
NV Aguardiente, Airen de Hierbas 350ml / Bodegas Verum <アグアルディエンテ、アイレン・デ・イエルバス/ボデガス・ヴェルム> 『30種類以上の野生のハーブが溶け込んだ秘密の蒸留酒』 ■説明:長年の経験と研究を積み重ねた後、ヴェルムは30種類の野生のハーブが配合された秘密のブランデーを生み出しました。ロペス・モンテロ・ファミリーは、それぞれのハーブのアロマを過剰すぎず、自然のままの香りで抽出する為、代々伝わる伝統的な蒸留技術を駆使して開発しました。100%アイレンのこのブランデーに、タイム、ローズマリー、バーベナ、バジル、コリアンダーシード、スターアニスやその他のハーブを加え、3ヶ月間オーク樽で熟成させました。 ■畑名:ラス・ティナダス ■ブドウ品種:アイレン ■アルコール度数:30% https://bodegasverum.com
-
NV Aguardiente, Tempranillo Roble 350ml / Bodegas Verum
¥4,180
NV Aguardiente, Tempranillo Roble 350ml / Bodegas Verum <アグアルディエンテ・テンプラニーリョ・ロブレ/ボデガス・ヴェルム> 『優れたスペインの土着品種から造られた世界初のブランデー』 ■説明:テンプラニーリョ・ロブレは、スペインの土着品種で造られた、世界初のアグアルディエンテ(ブランデー)です。5ヶ月間樽熟成、石灰岩層で表土の浅いロス・アルカヘレスの畑で育った樹齢20年のテンプラニーリョを厳選して収穫し蒸留しました。黄褐色がかったマホガニー色、オーク由来のさまざまな甘草の香りが特徴的です。 ■畑名:ロス・アルカンへレス ■ブドウ品種:テンプラニーリョ ■アルコール度数:35% https://bodegasverum.com
-
NV Aguardiente, Gewurztraminer 350ml / Bodegas Verum
¥4,180
NV Aguardiente, Gewurztraminer 350ml / Bodegas Verum <アグアルディエンテ、ゲヴュルツトラミネール/ボデガス・ヴェルム> 『スペイン初、薫り高いドイツのブドウ品種のブランデー。』 ■説明:ヴェルムは、スペインで初めてドイツのアロマティックなブドウ品種であるゲヴュルツトラミネールを用いた、単一品種のブランデーを造りました。このブドウ品種の皮と果肉は、花の香りやジンジャーなど複雑に変化し、清潔で、洗練されたアロマを生み出します。口中は、ゲヴュルツトラミネールらしい、エレガントで少しスパイシーな後味がソフトに広がり、余韻が長く続きます。 ■畑名:ゲヴュルツトラミネール ■ブドウ品種:ゲヴュルツトラミネール ■アルコール度数:35% https://bodegasverum.com
-
NV Aguardiente, Sauvignon Blanc 350ml / Bodegas Verum
¥4,180
NV Aguardiente, Sauvignon Blanc 350ml / Bodegas Verum <アグアルディエンテ、ソーヴィニヨン・ブラン/ボデガス・ヴェルム> 『国際コンクールでメダルを獲得。胡椒と干し草の永続的なアロマが包み込む単一品種。』 ■説明:ロス・アルカンへレスの畑の単一品種は収量が低く、秀逸な自然のコンディションを併せ持ち、高貴なブドウを生み出してくれます。私たちのソーヴィニヨン・ブランは、三ヶ月フレンチオーク樽で熟成。国際コンクール「Aquavite d’Or」でメダルも獲得しています。豊かなアロマは、胡椒、干し草、芝生と土のニュアンス。口中を長い余韻が包みます。 ■畑名:ロス・アルカンへレス ■ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン ■アルコール度数:35% https://bodegasverum.com
-
2022 Ulterior Naranja / Bodegas Verum
¥4,180
2022 Ulterior Naranja / Bodegas Verum <ウルテリオール・アルビージョ・レアル/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:アルビージョ・レアル85%、モラビア15% ■畑:有機栽培 ■醸造:天然酵母で発酵。アルビージョ・レアルは果皮と共に、モラビアはモストのみ2ヶ月間ステンレスタンク発酵。 ■熟成:ブレンドして6ヶ月間素焼きの大がめで熟成。 ■特徴:淡くオレンジ色がかった外観。香りはとても複雑で、グレープフルーツなどの柑橘類や熟したリ ンゴ、鋭くかつ繊細なフロール香も感じる。また、ドライフラワーやハーブ、桃、熟したメロンのニュアンスも。口に含むとオイリーな質感があり、熟した果実やドライフルーツの味わいと共にフ レッシュな酸が段々と口の中で広がり、繊細で長い余韻へと続く。 https://bodegasverum.com
-
2018 Ulterior No.7&9 Albillo Real / Bodegas Verum
¥4,180
2018 Ulterior No.7&9 Albillo Real / Bodegas Verum <ウルテリオール・アルビージョ・レアル/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:アルビージョ・レアル85%、アルビージョ・マジョール15% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:19℃でステンレスタンク発酵。 ■熟成:6ヶ月間、素焼きの大がめで熟成。最低12ヶ月間セラーにて瓶内熟成。 ■特徴:金色がかった濃い色調のレモンイエロー。ミネラル、赤いリンゴ、アロマティックなハーブなどの強い複雑な香りとシナモンや、メンブリーリョを思わせるほのかな香りが見え隠れし、エレガントに変化する。アタックは滑らかで、厚みとボリュームが感じらる。豊富な粘性と、程よい酸が余韻を長く感じさせ、アロマティックなハーブと、赤リンゴを思い出させる。二杯目も飲みたい衝動に駆られるワイン。 https://bodegasverum.com
-
2018 Ulterior No.4 Tinto Mazuelo / Bodegas Verum
¥4,180
2018 Ulterior No.4 Tinto Mazuelo / Bodegas Verum <ウルテリオール・マスエロ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:マスエロ100% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:5,000Lのステンレスタンクで発酵。 ■熟成:12か月間、300Lのフレンチオーク新樽熟成。 ■特徴:透明感のある赤みがかった濃いサクランボ色。土壌、根、かすかなミネラルの複雑な香りが心地よく香る。バルサミコや、アロマティックなハーブが、赤い果実とプラムの香りに寄り添う。ハーブは、フレッシュ感とかすかにブラック・リコリス、バルサミコの記憶を呼び起こす。アタックは、素晴らしい酸と、程よく熟れた赤い果実がバランスよく融合している。フレッシュで、イチゴのような余韻に長く包まれるワイン。 https://bodegasverum.com
-
2016 Ulterior No.17 Graciano / Bodegas Verum
¥4,180
2016 Ulterior No.17 Graciano / Bodegas Verum <ウルテリオール・グラシアーノ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:100% グラシアーノ ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:10,000Lの円錐形ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:10%は600Lのフレンチオーク新樽で4か月間熟成。残りは素焼きの大がめで8ヶ月間熟成。 ■特徴:紫がかったディスクの鮮やかなサクランボ色。スミレやラベンダーなど、アロマティックなハーブを思い出す強い香りが、黒い果実とかすかなカカオの香りに寄り添う。甘く洗練されたタンニンとストラクチャーが融合した、はっきりしたアタック。黒い果実とスミレ、そして、微かな苦みが個性をもたらし、口中に心地よく広がる。 https://bodegasverum.com
-
2016 Ulterior No.10 Tinto Velasco / Bodegas Verum
¥4,180
2016 Ulterior No.10 Tinto Velasco / Bodegas Verum <ウルテリオール・ティント・ヴェラスコ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:100% ティント・ヴェラスコ ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:400Lの中古樽で発酵。 ■熟成:50%は二回目使用の樽、50%は素焼きの大がめで12か月間熟成。 ■特徴:明るいチェリーレッド色。香りはユニークで収穫したブドウを醸す光景を思い出させる。また、スミレの花、ココア、バルサミコ、熟した果実の香りも感じられる。口に含むと黒い果実、特にブラックベリーの味わい。タンニンは個性を、酸味は余韻を紡ぎ、黒系果実と花の記憶を呼び起こす。 https://bodegasverum.com
-
2016 Verum Las Tinadas Cencibel / Bodegas Verum
¥5,830
2016 Verum Las Tinadas Cencibel / Bodegas Verum <ヴェルム・ラス・ティナダス・センシベル/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■『世界で絶賛された白ワイン “ラス・ティナダス” から、 待望の赤ワイン新登場』 厳選された最良の畑から良い房のみを手で収穫し、 発酵はロックキューブ、熟成はアンフォラで特別醸造。 接ぎ木をしていない樹齢70年の自根のセンシベル(テンプラニーリョ)から作られた 新しい味わいの赤ワインです。 ■『スペイン、ラ・マンチャの新進気鋭のワイナリー「ヴェルム」』 ヴェルムは2005年に設立されたスペイン ラ・マンチャ地方の新進気鋭のワイナリーです。オーナーにして醸造家のエリアス・ロペス・モンテロは、元ベガ・シンシアの醸造家マリアノ・ガルシアの元で醸造を学び、2018年にはワイン雑誌Decanter にてスペインワインの世界を変える10名の醸造家の一人に選ばれています。ラテン語で「真実」を意味するVERUMとする名は、大地に対し、また全てに対し真実でありたい、というロペス・モンテロ家が代々受け継いできた思いを表しています。 ■産地:カスティージャ・ラ・マンチャ ■土壌:石灰岩 ■畑:ラス・ティナダス ■品種:センシベル(テンプラニーリョ)100%(1956年に植樹された樹齢60年の古木) ■生産数:5000本(収量:約25hl/ha) ■栽培:樹齢60年の単一畑のブドウから造られる。9月上旬に最良の房のみを選別し手摘み。 ■醸造:醗酵は、蓋を開けたロックキューブ(フレンチオーク)で行い、その後アンフォラに 移し澱と共に12ヶ月間熟成。 ■テイスティング:香りは、赤い果実とチェリーの中にほのかなバルサミコやミント、タイムやロー ズマリーを感じる。口に含むとシルキーな構造で、酸味と果実味のバランスに驚かされる。滑らかなタンニンとブドウの皮や熟した赤い果実を思わせる酸味。 スムーズな飲み心地で、余韻も長い。 ■マリアージュ:マグロやタラなどの脂ののった魚料理や、肉料理、パスタやミートソース。
-
2019 Verum Las Tinadas Airen / Bodegas Verum
¥4,180
2019 Verum Las Tinadas Airen / Bodegas Verum <ヴェルム・ラス・ティナダス・アイレン/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■『アンフォラで熟成させた、新しい味わいのアイレン。』 1950年に植樹された、接ぎ木をしていない樹齢70年の単一畑のブドウから造られています。良い房のみを手で収穫し、アンフォラ(素焼き甕)で熟成し、他にはない新しい味わいのアイレンになりました。ワイン評論家のジャンシス・ロビンソンが、「これまで飲んだ中で一番美味しいアイレン」と高く評価し、注目を浴びています。 ■『スペイン、ラ・マンチャの新進気鋭のワイナリー「ヴェルム」』 ヴェルムは2005年に設立されたスペイン ラ・マンチャ地方の新進気鋭のワイナリーです。オーナーにして醸造家のエリアス・ロペス・モンテロは、元ベガ・シンシアの醸造家マリアノ・ガルシアの元で醸造を学び、2018年にはワイン雑誌Decanter にてスペインワインの世界を変える10名の醸造家の一人に選ばれています。ラテン語で「真実」を意味するVERUMとする名は、大地に対し、また全てに対し真実でありたい、というロペス・モンテロ家が代々受け継いできた思いを表しています。 ■品種:アイレン100%(1950年に植樹された樹齢70年自根) ■テイスティング:ミネラル豊富で石灰岩土壌の畑の特徴が表現されている。心地よいハーブや白い花のアロマが感じられます。フレッシュでバランスがとれた味わい。アンフォラでの熟成が、ワインに丸みと複雑さをもたらしています。 ■マリアージュ:サラダ、シーフード、魚料理、白身の肉とよく合います。
-
2016 Maria Victoria / Verum Patagonia
¥5,280
2016 Maria Victoria / Verum Patagonia <マリア・ヴィクトリア/ヴェルム・パタゴニア> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:アルゼンチン、パタゴニア ■格付:DOCアルト・バジェ・デ・リオ・ネグロ ■ブドウ品種:100% マルベック ■特徴:豊かで驚くべき。 尊敬する。コンクリートタンク、ステンレスタンクを使用して造り上げられました。300Lと600Lのフレンチオークとコンクリートタンクで8ヶ月間熟成させています。スミレ、ブラックベリー、イチジク、スパイス、白トリュフのアロマを感じます。口の中では、ブドウの香りが広がります。ミネラル豊富で、厚みのある味わいです。 ■マリアージュ:エレガントで品のあるマルベック。 その冷涼感と果実味は、炭火焼きではない、家禽や、上質なマグロやサーモンがぴったりです。言うまでもなく、上質のイベリコ豚の生ハムとソーセージといただく食前酒としても、私たちを快楽に導きます。
-
2016 Cabernet Franc Reserva / Verum Patagonia
¥5,280
2016 Cabernet Franc Reserva / Verum Patagonia <カベルネ・フラン・レセルバ/ヴェルム・パタゴニア> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:アルゼンチン、パタゴニア ■格付:DOCアルト・バジェ・デ・リオ・ネグロ ■品種:カベルネ・フラン95%、マルベック5% ■特徴:一杯のグラスワインが時を止める。熟成を知っているワイン。クローブと黒コショウのようなスパイシーな香り。土のニュアンスと、黒い果実、 ほのかなトーストとキャラメルの香り。 口に含むと、赤い果実が上品なタンニンと交錯し、全てが絹のように滑らかで、エレガントな印象を残します。 ■マリアージュ:パスタ、白肉、セレクトしたチーズ、サーモンや鱈のような脂肪の多い魚。
-
2010 Merlot Vendimia Seleccionada / Bodegas Verum
¥5,280
2010 Merlot Vendimia Seleccionada / Bodegas Verum <メルロ・ベンディミア・セレクシオナダ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州ラ・マンチャ ■格付:Vino de la Tierra de Castilla ■品種:メルロ ■畑:ラス・ティナダス ■特徴:優雅さと力強さを備えた特別なメルロ。年間わずか2,000本限定で生産される特別なワインです。乾いた単一畑で育ったメルロは、この地域では稀少で、収穫量も非常に低く、一株から2キロを超えることはありません。立方体の樽ROCCuve 340ℓで樽発酵、攪拌して一定のスキンコンタクトを確保します。24ヶ月間ROCCuveで樽熟成させます。 ■マリアージュ:子羊、赤肉、焼き魚
-
2010 V Tempranillo Reserva Familia / Bodegas Verum
¥5,280
2010 V Tempranillo Reserva Familia / Bodegas Verum <V・テンプラニーリョ・レセルバ・ファミリア/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州ラ・マンチャ ■格付:Vino de la Tierra de Castilla ■品種:テンプラニーリョ ■畑:ラス・ティナダス ■特徴:テンプラニーリョの頂上。ヴェルムが所有するブドウ畑の中で一番古いテンプラニーリョの「単一畑」で作られた特別なワインです。株仕立て、樹齢55年のブドウが、乾いた丸石土壌に深く根を張ります。深い色合いと力強いアロマとストラクチャーは、340ℓ、270ℓのフレンチオークで18ヶ月間もの長い間樽熟成され育まれます。10年以上の熟成を経ても十分お楽しみいただけるポテンシャルの高いワインです。 ■マリアージュ:狩猟肉料理、子羊、赤肉。ブラックチョコレートとも好相性
-
2014 Tosca / Bodegas Verum
¥2,750
2014 Tosca / Bodegas Verum <トスカ/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州ラ・マンチャ ■格付:Vino de la Tierra de Castilla ■品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、テンプラニーリョ ■畑:ロス・アルカンへレス ■特徴:優雅さと調和のアンサンブル。忠実にヴェルムのスタイルを反映している赤ワイン:ブドウと土壌の特徴を象徴するエレガントなワイン。ヴェルムはメルロと共に複雑さを紡ぎ出す3つの葡萄品種を用いています。12ヶ月340ℓのフレンチオークで樽熟成。 ■マリアージュ:子羊、子豚の丸焼き、赤肉、マンチェゴチーズ