-
2022 Coteaux du Giennois Blanc / Dm. Florian Roblin
¥4,180
『フランス、ロワール地方の自然派生産者フロリアン・ロブランが手掛ける、爽やかでエレガントな辛口白ワイン。柑橘系の果実味と繊細なミネラル感が調和し、心地よい余韻が広がります。食事との相性も抜群で、特に魚介や白身肉と好相性。ナチュラルな造りが生むピュアな味わいを是非一度お楽しみください。』 2022 Coteaux du Giennois Blanc / Dm. Florian Roblin <コトー・デュ・ジェノワ・ブラン/ドメーヌ・フロリアン・ロブラン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:サントル・ニヴェルネ ■アペラシオン:AOP コトー・デュ・ジェノワ ■葡萄品種:100% ソーヴィニヨン・ブラン ■栽培:有機栽培(認証>AB、ユーロリーフ) ■醸造:醗酵>セメントタンクで8か月間、澱の上で熟成。醸造中のSO2無添加。瓶詰時に軽く濾過。 ■特徴:香りは、グレープフルーツやレモン等の柑橘系果実の爽やかさ、梨、白い花、石灰やミネラル感、スモーキーなニュアンスもあり。味わいは、豊かな柑橘系の果実味と繊細なミネラル感が調和し、心地よい余韻が広がります。魚介類、白身肉の料理との相性も抜群。
-
2018 Vouvray Extra Brut Reserve / Dm. Brunet
¥4,180
『果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少な2012年のクレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。』 2018 Vouvray Extra Brut Reserve / Dm. Brunet <ヴーヴレ、エクストラ・ブリュット・レゼルヴ/ドメーヌ・ブリュネ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナンブラン ■醸造:デゴルジュマンまでの期間>6年。 ■特徴:果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少なヴィンテージ・クレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。
-
2022 Chinon Blanc Le 100% Chenin / Couly Dutheil
¥4,180
『フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。気取らないカジュアルなレストランのグラスワインでの使用を想定して造られた新商品。レモンなど柑橘系果実の香りにトロピカルフルーツの要素も感じさせる味わい。同じシノン白のレ・シャントーよりも果実味が全面に出ており親しみやすい味わいの辛口。カラフルなラベルデザインも魅力的。』 ★2022 Chinon Blanc Le 100% Chenin / Couly Dutheil <シノン・ブラン・“ル・サン・ポルサン”・シュナン/クーリー・デュテイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP シノン ■生産者名:クーリー・デュテイユ ■ブドウ品種:シュナン・ブラン 100% ■生産者:フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。クーリー家とデュテイユ家の婚姻により1921年にシノン村に誕生。2代目ルネ・クーリーにより徐々に規模を拡大し、今日は買いぶどうを含め合計約150haを管理するドメーヌ兼ネゴシアン。1990年代から2000年代半ばに掛けてオーナー兄弟間の方針違いによる紛争で一時不安定な時期があったが、現在は3,4代目となるジャック・クーリーと息子アルノーの指揮となり品質が向上し、再び名声を保っている。親子はより畑仕事を重視する方針を持ち、シノンに所有する90haの自社畑では除草剤を使用せずに農薬の使用を極力避けたリュット・レゾネを実践し環境に配慮。収量を最大45hl/haまで制限し、収穫はぶどうが完熟するぎりぎりまで待って他生産者よりも約1週間遅い収穫を慣行。自然と凝縮したカベルネ・フランは未熟さ由来の青さを感じさせない。それぞれの畑が持つ個性を最大限尊重するため、2003年以降小樽の使用を廃止している。シノンを代表する規模と高品質を両立した重要な生産者としての地位を揺るぎないものとしている。とりわけクロ・ド・レコーはミシュラン3つ星レストランのほぼ全店にてオンリストされており、ソムリエに根強い人気を持つ。
-
2020 Chinon Blanc "Les Chanteaux" / Couly Dutheil <限定12本>
¥5,830
『フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。石灰質の特に強い区画に植わるシュナン・ブラン100%による辛口白ワインで全生産量の僅か2%という希少品。柑橘系果実や白い花の香り、アーモンドの風味とミネラル感を伴うキレの良い余韻を持つ。』 ★2020 Chinon Blanc "Les Chanteaux" / Couly Dutheil <限定12本> <シノン・ブラン・“レ・シャントー”/クーリー・デュテイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP シノン ■生産者名:クーリー・デュテイユ ■ブドウ品種:シュナン・ブラン 100% ■生産者:フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。クーリー家とデュテイユ家の婚姻により1921年にシノン村に誕生。2代目ルネ・クーリーにより徐々に規模を拡大し、今日は買いぶどうを含め合計約150haを管理するドメーヌ兼ネゴシアン。1990年代から2000年代半ばに掛けてオーナー兄弟間の方針違いによる紛争で一時不安定な時期があったが、現在は3,4代目となるジャック・クーリーと息子アルノーの指揮となり品質が向上し、再び名声を保っている。親子はより畑仕事を重視する方針を持ち、シノンに所有する90haの自社畑では除草剤を使用せずに農薬の使用を極力避けたリュット・レゾネを実践し環境に配慮。収量を最大45hl/haまで制限し、収穫はぶどうが完熟するぎりぎりまで待って他生産者よりも約1週間遅い収穫を慣行。自然と凝縮したカベルネ・フランは未熟さ由来の青さを感じさせない。それぞれの畑が持つ個性を最大限尊重するため、2003年以降小樽の使用を廃止している。シノンを代表する規模と高品質を両立した重要な生産者としての地位を揺るぎないものとしている。とりわけクロ・ド・レコーはミシュラン3つ星レストランのほぼ全店にてオンリストされており、ソムリエに根強い人気を持つ。
-
2015 Vouvray Demi Sec / Dm. Brunet
¥3,850
『熟成して飲み頃を迎えたワインだけを出荷する、こだわりを持ったドメーヌが醸す、やや甘口スタイルの白ワイン。白い花やマルメロを想わせる芳醇な香り。シャルキュトリーやチーズとも相性が良いです。』 2015 Vouvray Demi Sec / Dm. Brunet <ヴーヴレ・ドゥミ・セック/ドメーヌ・ブリュネ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地区:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナンブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■醸造:醗酵>ステンレスタンク。熟成>ステンレスタンクにて9カ月。 ■特徴:熟成して飲み頃を迎えたワインだけを出荷する、こだわりを持ったドメーヌが醸す、やや甘口スタイルの白ワイン。白い花やマルメロを想わせる芳醇な香り。シャルキュトリーやチーズとも相性が良いです。
-
NV Vouvray Petillant Brut / Dm. Vigneau-Chevreau
¥3,850
『輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。』 NV Vouvray Petillant Brut / Dm. Vigneau-Chevreau <ヴーヴレ・ペティヤン・ブリュット/ドメーヌ・ヴィニョー・シュヴロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ロワール ■地域名:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100% シュナン・ブラン ■特徴:輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。生産量の半分以上がフランス国内で消費される希少なビオディナミ・ヴーヴレ。 ■ワイン:瓶内二次醗酵、瓶内熟成24カ月、平均年間生産量40,000本。 ■ビオ情報:ビオディナミ>認証無、ビオロジック>Ecocert ■評価情報:デキャンター 2021>94
-
2020 Sancerre Rose / Dm. du Nozay
¥6,480
『ロゼ専用の小さな区画より造られるピノ ノワール100%のロゼ。辛口で非常にフレッシュで、小さなベリー系の香りが楽しめる。生産数量わずか2,000本。』 ★2020 Sancerre Rose / Dm. du Nozay <サンセール・ロゼ/ドメーヌ・デュ・ノゼ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 産地:フランス、ロワール 生産者:ドメーヌ・デュ・ノゼ 品種:100% ピノ・ノワール 農法:ビオディナミ(デメテール)、ビオロジック(ユーロリーフ) 醸造:ロゼ専用の小さな区画より造られるピノ ノワール100%のロゼワイン。直接圧搾法。 ワイン:小粒のベリー系の香り。辛口で骨格がしっかりとしており、程好い苦味が心地良く、食前酒としてはもちろん、お食事にも合わせやすいワインです。 ■ドメーヌ・デュ・ノゼ:オベール ド ヴィレーヌの妹夫婦が1971年に設立したドメーヌ。現当主は長男のシリル ド ブノワ。(次男ピエールはブーズロンのドメーヌ ド ヴィレーヌを運営。)生産量の約90%が輸出されています。
-
2022 Sancerre Chavignol Rouge / Dm. Delaporte
¥6,480
『世代交代にて躍進するサンセールの注目ドメーヌが醸す、よく熟し澄んだ赤い果実味と仄かなロースト香が上品な印象の赤ワイン。』 ★2022 Sancerre Chavignol Rouge / Dm. Delaporte <サンセール・シャヴィニョール・ルージュ/ドメーヌ・ドラポルト> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP サンセール ■生産者名:ドメーヌ・ドラポルト ■ブドウ品種:ピノ・ノワール 100% ■ワイン:樹齢21-40年の粘土シリカ土壌60%と石灰質土壌40%に植わるピノ・ノワールにて造られる。100%除梗され約25日間の醸しを行った後に発酵。間に適宜ピジャージュとルモンタージュを行う。228Lのトロンセ産小樽と円錐台状の大樽半分ずつにて12ヵ月の熟成。清澄、フィルターなしで瓶詰め。よく熟し澄んだ赤い果実味と仄かなロースト香が上品な印象。 ■生産者:サンセールの中心部で山羊のAOCチーズ、クロタン・ド・シャヴィニョールの特産地としても知られるシャヴィニョール村にて17世紀から脈々とワイン造りを続ける家族経営ワイナリー。50もの小区画に分かれた自社畑は80%が南向きで今日33haまで広がる。全アペラシオンの1割しかないシレックス(火打石)土壌の割合が高く(35%)、残りが石灰質土壌(カイヨット、テール・ブランシュ)から成る恵まれたテロワールを誇る。2010年から各地での修行を終えた若きマテュー・ドラポルトがドメーヌへ戻り、家族に受け継がれた伝統を踏襲しつつ、栽培と醸造においてより細部へこだわった造りを行い、近年品質向上が著しい。畑では除草剤を廃止しオーガニックの手法を取り入れ、収量を制限して100%手摘み収穫へと切り替えている。近年引退した叔父からサンセールの偉大な畑、コート・デ・モン・ダネを含む10haの畑を相続した事もあり、一層存在感を増し、テロワールの表現にフォーカスしたサンセールの新世代醸造家として各方面で注目を浴びている。
-
2022 Sancerre Blanc / Dm. du Nozay
¥5,280
『透明感があり、ソーヴィニヨン・ブランらしいハーブがかった香りがグラスから真っ直ぐに立ち昇ってきます。口に含むと、香りからフレッシュな果実味に加えて、極めて上質でエレガントな酸味が広がります。』 ★2022 Sancerre Blanc / Dm. du Nozay <サンセール・ブラン/ドメーヌ・デュ・ノゼ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP サンセール ■生産者名:ドメーヌ・デュ・ノゼ ■ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% ■ワイン:サンセールならではの果実味、フレッシュな味わいを保つため醸造には全てステンレスタンクが使われ、酵母はこの土地のものを使用しています。透明感があり、ソーヴィニヨン ブランらしいハーブのような香り。いきいきとした果実味に加え極めて上質でエレガントな酸味が広がります。余韻は細くそして長く、繊細な香りと爽やかな酸味にいつまでも包まれます。 ■生産者:オベール ド ヴィレーヌの妹夫婦が1971年に設立したドメーヌ。現当主は長男のシリル ド ブノワ。(次男ピエールはブーズロンのドメーヌ ド ヴィレーヌを運営。)生産量の約90%が輸出されています。 ①フランス革命以前に先祖が持っていた土地を買い戻し、ブドウ畑として切り開いたサンセール北部の家族経営のドメーヌ。 ②2代目シリルが2008年からビオロジック、2011年からビオディナミを実践。ワインの味わいを大きく転換。 ③現当主シリルはDRC共同経営者のオベール ド ヴィレーヌの甥で、弟のピエールはドメーヌ ド ヴィレーヌの運営を任されています。 ※ロワール河からほんの少し離れたサンセールの街中からの丘陵地帯を抜けたサント ジェムという村にあり、この村はAOCサンセールの中で最も北に位置しています。フランス革命以前に先祖が持っていた土地を、現当主の祖父が1970年に買い戻し、土地を切り開いてブドウ畑にしました。ブドウ畑にしていく作業はとても時間がかかり、すべての畑で植え付けが終了したのは2006年でした。ドメーヌ名の“Nozay”とはラテン語の「くるみの木」という意味で、その名の通りドメーヌはくるみの木に囲まれています。 2代目フィリップ ド ブノワの後を継いで息子であるシリル ド ブノワが現当主となり、栽培・醸造を行っています。シリルの母であるマリー エレーヌは、ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティのオーベル ド ヴィレーヌの妹で、彼は甥にあたります。彼の弟のピエール ド ブノワは、「ドメーヌ ド ヴィレーヌ」の運営を任されています。
-
2022 Chinon Rouge "Les Gravières" / Couly Dutheil
¥4,180
『フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。ヴィエンヌ川の近く、砂質と礫質土壌に育つカベルネ・フラン100%による一番ベーシックなキュヴェ。スミレの様な華やかな香り、赤い果実の柔らかでチャーミングな味わいと細やかなタンニンを持つ。収穫の翌春には楽しめる軽快なタイプのシノン。』 ★2022 Chinon Rouge "Les Gravières" / Couly Dutheil <シノン・ブラン・“レ・グラヴィエール”/クーリー・デュテイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:AOP シノン ■生産者名:クーリー・デュテイユ ■ブドウ品種:カベルネ・フラン 100% ■生産者:フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。クーリー家とデュテイユ家の婚姻により1921年にシノン村に誕生。2代目ルネ・クーリーにより徐々に規模を拡大し、今日は買いぶどうを含め合計約150haを管理するドメーヌ兼ネゴシアン。1990年代から2000年代半ばに掛けてオーナー兄弟間の方針違いによる紛争で一時不安定な時期があったが、現在は3,4代目となるジャック・クーリーと息子アルノーの指揮となり品質が向上し、再び名声を保っている。親子はより畑仕事を重視する方針を持ち、シノンに所有する90haの自社畑では除草剤を使用せずに農薬の使用を極力避けたリュット・レゾネを実践し環境に配慮。収量を最大45hl/haまで制限し、収穫はぶどうが完熟するぎりぎりまで待って他生産者よりも約1週間遅い収穫を慣行。自然と凝縮したカベルネ・フランは未熟さ由来の青さを感じさせない。それぞれの畑が持つ個性を最大限尊重するため、2003年以降小樽の使用を廃止している。シノンを代表する規模と高品質を両立した重要な生産者としての地位を揺るぎないものとしている。とりわけクロ・ド・レコーはミシュラン3つ星レストランのほぼ全店にてオンリストされており、ソムリエに根強い人気を持つ。
-
2022 Blanc de Franc / Couly Dutheil
¥4,180
『フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者の4代目醸造家、故アルノー・デュテイユによる発案で造り始めた黒ぶどうカベルネ・フラン100%による斬新なブラン・ド・ノワールの白ワイン。フローラルなアロマが豊かでリッチなボディを持つ辛口。規定外の為にヴァン・ド・ターブルとなる。』 ★2022 Blanc de Franc / Couly Dutheil <ブラン・ド・フラン/クーリー・デュテイユ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者名:クーリー・デュテイユ ■ブドウ品種:カベルネ・フラン 100% ■生産者:フランス北部ロワール地方、シノン発祥の畑「クロ・ド・レコー」を単独所有する生産者。クーリー家とデュテイユ家の婚姻により1921年にシノン村に誕生。2代目ルネ・クーリーにより徐々に規模を拡大し、今日は買いぶどうを含め合計約150haを管理するドメーヌ兼ネゴシアン。1990年代から2000年代半ばに掛けてオーナー兄弟間の方針違いによる紛争で一時不安定な時期があったが、現在は3,4代目となるジャック・クーリーと息子アルノーの指揮となり品質が向上し、再び名声を保っている。親子はより畑仕事を重視する方針を持ち、シノンに所有する90haの自社畑では除草剤を使用せずに農薬の使用を極力避けたリュット・レゾネを実践し環境に配慮。収量を最大45hl/haまで制限し、収穫はぶどうが完熟するぎりぎりまで待って他生産者よりも約1週間遅い収穫を慣行。自然と凝縮したカベルネ・フランは未熟さ由来の青さを感じさせない。それぞれの畑が持つ個性を最大限尊重するため、2003年以降小樽の使用を廃止している。シノンを代表する規模と高品質を両立した重要な生産者としての地位を揺るぎないものとしている。とりわけクロ・ド・レコーはミシュラン3つ星レストランのほぼ全店にてオンリストされており、ソムリエに根強い人気を持つ。
-
2020 Muscadet Sevre et Maine sur Lie / Ch. Cassemichere
¥3,080
『1740年にブルゴーニュの修道士によってミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ地区で初めてミュスカデが植樹された歴史的なシャトー。造られるワインは、最高の伝統に従ったミュスカデのスタイルを完璧に反映した上質さを誇っています。』 2020 Muscadet Sevre et Maine sur Lie / Ch. Cassemichere <ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー/シャトー・カスミシェール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ロワール ■地域名:ペイ・ナンテ地区 ■アペラシオン:A.O.P. ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ ■葡萄品種:100% ミュスカデ ■特徴:【色】グリーンがかったイエロー【香り】グレープフルーツ、レモン、洋梨など白い果肉の果実の香りに、サンザシを思わせる心地よいアロマ。【味わい】しなやかなアタックで、ふくよかな果実味と繊細な塩味、そしてクリスピーな口当たりが調和した味わい。綺麗な酸がありバランスが良く、飲み疲れしない優しい余韻。 【マリアージュ】アペリティフ、魚介のマリネ、グレープフルーツや香草を使ったサラダやカルパッチョ、野菜のグリルなど。ブリーチーズやゴーダチーズと。 ■ワイン:醗酵>ステンレスタンク(10%のみMLF実施、シュール・リー5ヵ月)、熟成>ステンレスタンク10カ月
-
2016 Saumur Saumur l'Ardile / Domaine des Guyons
¥4,180
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。』 2016 Saumur Saumur l'Ardile / Domaine des Guyons <ソミュール・ラルディル/ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■醗酵:オーク樽 ■熟成:オーク樽熟成21カ月(230L、フレンチオーク、新樽比率 10%) ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。
-
2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut
¥5,830
『アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感とエキスの濃い味わいが楽しめるナチュラルワインです。』 2020 Savennieres "Le Coteau de L'ayre" / Clement Baraut <サヴニエール、ル・コトー・ド・レール/クレモン・バロー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Savennieres ■生産者:クレモン・バロー ■品種:100% シュナン・ブラン(手摘み/平均40年) ■土壌:シスト、石灰 ■醸造:醗酵は自生酵母を用い、3年落ちの228Lと320Lの古樽で3ヶ月間(そのまま10日間マロラクティック醗酵)そのまま9ヶ月熟成。濾過あり、無清澄で瓶詰め。 ■説明:区画ピトルイエの斜面上 部のブドウだけで仕込むキュヴェで、シュナンブランを228Lと320Lの3年落ちの木樽で3 ヶ月発酵、そのまマロラクティック発酵・熟成。明るいグリーンイエロー色、アプリコットやカリン、白桃の 香り、とてもジューシーな果実感にエキスの濃い味わい、アフター は長く火打石のようなニュアンスを感じます。
-
2022 Cremant de Loire Brut / Eric Louis
¥4,180
『ロワール地方サンセール地区で葡萄栽培家から転じた生産者が自社畑の葡萄を伝統的製法で醸したスパークリングワイン。リンゴや洋梨を思わせる上品な果実香。キメ細かな泡立ちと柔らかな程良いコクのある果実味が楽しめるバランスが取れた味わい。』 2022 Cremant de Loire Brut / Eric Louis <クレマン・ド・ロワール・ブリュット/エリック・ルイ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、サンセール ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ロワール ■生産者名:エリック・ルイ ■ブドウ品種:80% シャルドネ、20% シュナン。 ■ワイン:トゥーレーヌ地区、テゼ村の0.86haの自社畑より。シリカ(珪石)質、粘土石灰質土壌。樹齢約20年。12ヶ月間以上のビン熟成。ドザージュは10g/l。 ■生産者: ●「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」( 『星の王子さま』 (サン=テグジュペリ作/内藤濯訳 「岩波少年文庫」刊より) ●サンセール地区トーヴネ村に1860年からぶどう栽培を営むルイ家は、1996年に家業を継承した4代目当主エリック・ルイの手によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。以降、実質的にはビオロジックの厳格なリュット・レゾネ栽培への切り替え、醸造設備の刷新、栽培と醸造の要所における月の運行カレンダーの採用といった改革を行ってワインの品質を高め、国内外のワインメディアや、フランスをはじめとする各国のソムリエなどから高い評価を受けるようになりました。 ●また、自社畑を所有する「サンセール」にとどまらず、「地勢と土質が複雑に入り組んだこの地ならではのテロワールの多様性ゆえに、”近くて遠い”と言われる「プイィ・フュメ」や「メヌトゥー・サロン」、「カンシー」等の畑からも、ぜひワインを造ってみたいという思いを抑えられずに」、ネゴシアン事業を開始。彼と志を同じくし、厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する栽培家たちとの契約栽培によってぶどうを購入し、彼自身の手で醸造を行っています。 ●転機は、初のわが子の誕生を待ちわびながら、小学生の時以来およそ20年ぶりに 『星の王子さま』 を読み返したことで訪れました。 「私も、いつの間にかこの物語に出てくる「おとなたち」になってしまったのではないかと、強く自問自答させられました。本当に大切なものは目に見えない、というキツネの有名なセリフは、栽培家・醸造家としての私に改めて大きな気づきを与えてくれ、以後のワイン造りにおいて、知識や先入観にとらわれることなく、素直な心で「感じる」ものを大事にするようになりました」。 ●地元紙 『La voix du Sancerrois』 に、「エリック・ルイ 星の王子さまの子」という見出しで掲載された記事には、オープンマインドで子供のようにお茶目な彼のパーソナリティーや、ドメーヌを訪れてくれるお客様のために、テースティングルームを完全バリアフリーに改修したり、子供が遊べるスペースを新設したりといった 『星の王子さま』 再読後のエピソードが紹介されています。 ●また、2009年ヴィンテージから、サン=テグジュペリ自身が描いた 『星の王子さま』 の挿絵からエスプリを得て、ラベルデザインの変更を行いました。新しいラベルの絵は、サンセール出身の風景画家ベルナデット・モロー女史が、友人であるエリックのために特別に描いてくれたものです。「ぶどうは、母なるぶどう樹から生まれる子供たちです。私は、栽培家として醸造家として、父親の役割を果たしたいと思います。やがて子供たちが大人になって、カーヴィストやソムリエといった、新しい家族のもとへ旅立って行く日まで」。
-
2018 Saumur Champigny Les Roches / Domaine des Roches Neuves
¥4,950
2018 Saumur Champigny Les Roches / Domaine des Roches Neuves <ソミュール・シャンピニー・レ・ロッシュ/ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 『ドメーヌ名「Roches」の名前を冠したエントリーラインのワイン。赤系果実の香り、洗練された酸味、滑らかな質感、上質なタンニン。カベルネ フランの程好い青さが楽しめます。』 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール・シャンピニー ■生産者:ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ ■品種:100%カベルネ・フラン ■栽培:ビオロジック ■概要:1850年にドメーヌが設立され、ボルドー出身のティエリージェルマンはマリーと共に1991年にロワールに移り、シャルリー・ フコー(クロ ルジャール)を師として仰ぎ、1992年に当ドメーヌを取得。手摘み収穫、選果、全除梗、8〜10日間22〜24度でステンレスタンクで発酵。澱と共にステンレスタンクと木樽で3〜4ヶ月間熟成。ドメーヌ名「Roches」の名前を冠したエントリーラインのワイン。赤系果実の香り、洗練された酸味、滑らかな質感、上質なタンニン。カベルネ フランの程好い青さが楽しめます。 ■ヴィンテージ情報 収量の少なかった2年の後、2018年は良い収量が収穫できた。春は雨が多かったが、夏は暑く、ちょうどよい時に雨が降った。非常に手間のかかる年であったが、カベルネ フランもシュナン ブランもパーフェクトな熟度で収穫することができた。 ■生産者情報 〇1850年にドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴが設立され、ボルドー出身のティエリー・ジェルマンとマリーが1992年に当ドメーヌを取得。 〇1代目にして、ベタンヌと旧クラスマンで最高評価を獲得した稀有なドメーヌ。 〇ビオディナミを実践、クリーンで綺麗な酸味、ミネラルを思わせる風味を大事にし、見事なバランスのワインを造りだしています。 〇1850年に設立されたドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴをボルドー出身のティエリー・ジェルマンが1992年に取得。ソミュール・シャンピニーでいち早くビオディナミを取り入れるなど、ロワールを代表するビオディナミの造り手の1人。2011年にはラ ルヴュ デュ ヴァン ド フランス誌の選ぶヴィニュロン・ド・ラネ(マン・オブ・ザ イヤーのヴィニュロン部門)を受賞するなど高評価を獲得。生産の約30%ほどしか輸出されず、フランスではその大半が星付きレストランに行くほど、フランス国内での評価と人気が高い生産者。クリーンで綺麗な酸味、見事なバランスの緻密で高貴な味わいのシャープで洗練されたスタイルのワインを造りだしています。 ★http://www.rochesneuves.com/
-
2019 Les Gros Locaux / Dm. Chahut et Prodiges
¥4,180
『ロワールの癒やし系生産者が3品種の葡萄で醸す、ピュアな旨味系ナチュラルワインです!』 2019 Les Gros Locaux / Dm. Chahut et Prodiges <レ・グロ・ロコー/ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ ■品種:ガメイ(手摘み/平均樹齢35年)、コー(手摘み/平均樹齢35年)、グロロー(手摘み/平均樹齢90年)、各1/3づつ ■醸造:自生酵母。全房でセメントタンクで12日間醸し。垂直式圧搾機でプレス。グラスファイバータンクで醗酵、マロラクティック醗酵、熟成。(ピジャージュ、ルモンタージュは各1回)無濾過・無清澄で瓶詰め。(2020年8月15日) ■説明:体格の良い(gros=太い)ローカルが描かれたエチケット。3品種をセメントタンクで醸した後プレスし、グラスファイバータンクに移し替え、ピジャージュとルモンタージュを1回ず つ 行い、醗酵・熟成。紫を帯びたガーネット色、ラズベリーやブラックチェリー、ペパーミントの香り、果実味が拡がるアタック、柔和なタンニンと酸が溶け込んだ丸みのある逸品です。
-
2019 Pic Noir / Jeremie Choquet
¥4,180
『ロワールなのにブルゴーニュを思わせる果実味と心地良い余韻が楽しめる美味しいナチュラルワインです。』(^_^) 2019 Pic Noir / Jeremie Choquet <ピク・ノワール/ジェレミー・ショケ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ロワール地方 ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ジェレミー・ショケ ■品種:ピノノワール100%(手摘み/35 ~ 45年) ■土壌:石灰上の粘土シレックス ■醸造:ステンレスタンクでマセラシオンカルボニック後、プレスして醗酵。ボルドー樽とブルゴーニュ樽で7か月熟成。 ■説明:透明感のある落ち着いたガーネット色。ラズベリーやザクロ、カシスの香り、柔らかく拡がるアタックに穏やかなタンニンと若い酸味。冷涼なイメージで、アフターにわずかに渋味が残ります。