-
2023 Grand Bateau Bordeaux Blanc / Barriere Freres
¥2,750
『ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、豊かなコクを備えた辛口白ワインです。』 ★2023 Grand Bateau Bordeaux Blanc / Barriere Freres <グラン・バトー・ボルドー・ブラン/バリエール・フレール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ボルドー地方 ■アペラシオン:AOP ボルドー ■生産者:バリエール・フレール ■品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% ■詳細:ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、ソーヴィニヨン ブラン主体の豊かなコクを備えた辛口白ワインです。熟成は、ステンレスタンクとフレンチオークの新樽を併用して行っています。南国の果実や、バニラの香ばしいアロマに富み、爽やかかつ豊かなコクを備えたドライな味わいです。 ■特徴:ボルドーで最も美しい城として知られるシャトー ベイシュヴェルの系譜を引くバリエール・フレール。サントリーとカステルのジョイントヴェンチャー、グラン・ミレジム・ド・フランス社の傘下にあるネゴシアンです。長年の間に培ったネットワークのおかげで良質なブドウを手に入れることが出来、伝統の味わいを大切にしながら品質の高いワインを造っています。
-
2022 Sauvignon Blanc & Gewurtztraminer / Bodegas Verum
¥2,750
2022 Sauvignon Blanc & Gewurtztraminer / Bodegas Verum <ソーヴィニヨン・ブラン&ゲヴェルツトラミネール/ボデガス・ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州ラ・マンチャ ■格付:Vino de la Tierra de Castilla ■品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール ■畑:カサ・ラミロ、ロス・アルカンへレス ■特徴:驚きと豊かな味わい、ヴェルムが生んだアッサンブラージュ。ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール。この二つのブドウ品種の独創的なアッサンブラージュは、常に驚きと注目の的です。コールドマセレーションでブドウ品種の香りを引き出し、シュール・リー熟成を経て豊かな味わいが生まれます。また、ブドウが成熟するプロセスで、水分供給を適度に少なくしてぶどうにストレスを与えることで、よりアロマを強めます。 ■マリアージュ:魚のオーブン焼き、白肉、パスタ
-
2019 Cotes du Rhone Rouge / Guigal 375ml(ハーフボトル)
¥1,650
『輝きのあるルビー。黒い果実のアロマにスパイシーなニュアンス。香りの集中度が強い。タンニンはこなれていますが、存在感があり、全体的にまろやかな味わいの赤ワイン。』 ★2019 Cotes du Rhone Rouge / Guigal 375ml(ハーフボトル) <コート・デュ・ ローヌ・ルージュ/ギガル> ※写真はフルボトルの画像ですが、本品はハーフボトルです。 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:シラー50%、グルナッシュ40%、ムールヴェードル10% ■醸造:平均樹齢約35年のブドウを使用。伝統的な醸造法で、温度調節をしながら長めの醸し発酵。オークの大樽で1年半の熟成。 ■説明:輝きのあるルビー。黒い果実のアロマにスパイシーなニュアンス。香りの集中度が強い。タンニンはこなれていますが、存在感があり、全体的にまろやかな味わいの赤ワイン。
-
2021 Cotes du Rhone Blanc / Guigal 375ml(ハーフボトル)
¥1,650
『透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、ヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある辛口白ワイン。』 ★2021 Cotes du Rhone Blanc / Guigal 375ml(ハーフボトル) <コート・デュ・ ローヌ・ブラン/ギガル> ※写真はフルボトルの画像ですが、本品はハーフボトルです。 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:ヴィオニエ60%、ルーサンヌ15%、クレーレット8%、マルサンヌ10%、ブールブーラン5%、グルナッシュ・ブラン 2% ■醸造:ステンレスタンクによって温度調節をしながら低温発酵、熟成。 ■説明:透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、ヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある辛口白ワイン。
-
2020 Cotes du Rhone Rose / Guigal
¥2,750
『透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わいの辛口ロゼワインです。』 ★2020 Cotes du Rhone Rose / Guigal <コート・デュ・ ローヌ・ロゼ/ギガル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ギガル ■品種:グルナッシュ70%、サンソー20%、シラー10% ■醸造:短時間果皮を果汁に漬け込んだ後で引き抜き、ステンレスタンクで温度調節をしながら発酵、熟成。 ■説明:透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わいの辛口ロゼワインです。
-
2011 Cotes du Rhone, Vieilles Vignes, Carte Marron / Dm. Mazurd
¥3,300
『蔵元の貯蔵タンクにて長期熟成させた、蔵出しの飲み頃ワイン。ドライフルーツの風味や熟成によるカラメルの様な甘みを伴った果実味、滑らかな口当たりが魅力です。ローヌ・ワインの熟成感を十分に楽しめる希少なバックヴィンテージワインです。』 ★2011 Cotes du Rhone, Vieilles Vignes, Carte Marron / Dm. Mazurd <コート・デュ・ ローヌ、ヴィエイユ・ヴィーニュ、カルト・マロン/ドメーヌ・マズール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ドメーヌ・マズール ■品種:グルナッシュ、カリニャン、マルスラン ■説明:蔵元の貯蔵タンクにて長期熟成させた、蔵出しの飲み頃ワイン。ドライフルーツの風味や熟成によるカラメルの様な甘みを伴った果実味、滑らかな口当たりが魅力です。ローヌ・ワインの熟成感を十分に楽しめる希少なバックヴィンテージワインです。 ■適温:16~18℃ ■合う料理:すき焼き、豚の角煮、うなぎの蒲焼等。
-
2016 Cotes du Rhone, Les Prades / Dm. Mazurd
¥2,750
『ワイナリーの貯蔵タンクで熟成を経た飲み頃のローヌ地方のワイン。華やかな熟成香とスパイシーで甘みを伴ったまろやかな渋味と風味が美味しさの秘密です。』 ★2016 Cotes du Rhone, Les Prades / Dm. Mazurd <コート・デュ・ ローヌ、レ・プラド/ドメーヌ・マズール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:コート・デュ・ローヌ ■生産者:ドメーヌ・マズール ■品種:グルナッシュ、カリニャン、シラー ■説明:熟成からのややレンガ色を帯びたローヌのワインは、華やかな果実香とオレンジピールを想わせる風味、甘みを伴ったやわらかいタンニン、口当たりはまろやかで後味も余韻が長く続きます。 ■適温:16~18℃ ■合う料理:サラミ、牛の煮込み、スペアリブ等。 ■評価歴:2016年>パリ農業コンクール2017金賞
-
2021 キザン・セレクション・シャルドネ/機山洋酒工業
¥3,300
★2021 キザン・セレクション・シャルドネ/機山洋酒工業 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■葡萄品種:シャルドネ100% ■世界各国で栽培され、また日本各地でも取り組まれているシャルドネ。笛吹川左岸の砂壌土の自家農園で栽培されるシャルドネは9月上旬に完熟し当園で最も早く収穫される品種です。柑橘類などの果実のフレーバーがオーク樽に由来する香りによってより引き立てられ、味わいの輪郭をなす酸も、川面からぶどう畑に吹き込む爽やかな風を想起させます。熟成によって味わいの厚みを増し、シャルドネらしい風格が感じられるワインです。栽培困難といわれながらも山梨の大地に根づいている欧州系ぶどう品種。その特性が生かされた「キザンセレクション」はワインの楽しみを広げてくれることでしょう。 https://kizan.co.jp/winelist/#/item4
-
2021 キザン・ファミリー・リザーブ/機山洋酒工業
¥3,300
★2021 キザン・ファミリー・リザーブ/機山洋酒工業 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■葡萄品種:メルロ、ブラッククイーン、その他 ■毎年少しずつ違った表情を見せるぶどう。果実に蓄積された自然条件の差異はワインの味わいとなって提示されます。風味や着色の違いだけでなく、収穫量の多寡も作柄により左右されます。メルロやブラッククイーンを主体にした、バランス良く飲みごたえのある赤ワイン「キザンファミリーリザーブ」。品種の特性よりもむしろビンテージの個性を尊重することを考え、品種の構成や比率にはあまりとらわれずにブレンドするこのワインは、ワイナリーのプライベートワインをイメージしています。自然の営みの中で、時には好条件に恵まれ、ときには困難を突きつけられながら、自然との調和を求められるワイン造り。このワインはワイナリーにおけるビンテージの記録といえるでしょう。 https://kizan.co.jp/winelist/#/item5
-
2021 キザンワイン・赤/機山洋酒工業
¥2,750
★2021 キザンワイン・赤/機山洋酒工業 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■葡萄品種:ブラッククイーン 100% ■川上善兵衛作出の赤ワイン品種、ブラッククイーン。野趣あふれる果実香と豊かな酸をもつこの品種からは渋味が軽めながらも飲みごたえのあるワインが造り出されます。赤色の果実や湿った大地を思わせる香りとともに、酸味そのものに味わいの厚みさえ感じられます。他に類似のワインを思い起こさせない、独自性の高さは際立っています。「熟成によって深みを増す赤ワインを」と先人たちが取り組んできたブラッククイーンの、現在でき得る限り姿を提示し高めていく努力を続けたいと考えています。 https://kizan.co.jp/winelist/#/item2
-
2022 キザンワイン・白/機山洋酒工業
¥2,750
★2022 キザンワイン・白/機山洋酒工業 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■葡萄品種:甲州100% ■日本固有の品種、甲州を100%使用した「キザンワイン白」は日本の日常の食卓に調和する、バランス良さ、飽きのこない飲み心地の良さを兼ね備えたワインです。さまざまな果実を想起させるグラスから立ち上る果実香。控えめながらも味わいの骨格となる酸。通常白ワインでは嫌われる僅かな渋味も甲州種では欠かせない役割を演じます。これらが相まって口中での味わいの厚み、飲み下した後の切れと長い余韻がかたち作られます。そして飲みすすめる程に深まる味わいは安定感さえもたらします。他にはないユニークで豊かな味わいをもつ甲州のワインは、この地でワインを造る私たちにとってのアイデンティティそのものです。 https://kizan.co.jp/winelist/#/item1
-
2019 キザン・セレクション・シャルドネ/機山洋酒工業
¥3,300
★2019 キザン・セレクション・シャルドネ/機山洋酒工業 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■葡萄品種:シャルドネ100% ■世界各国で栽培され、また日本各地でも取り組まれているシャルドネ。笛吹川左岸の砂壌土の自家農園で栽培されるシャルドネは9月上旬に完熟し当園で最も早く収穫される品種です。柑橘類などの果実のフレーバーがオーク樽に由来する香りによってより引き立てられ、味わいの輪郭をなす酸も、川面からぶどう畑に吹き込む爽やかな風を想起させます。熟成によって味わいの厚みを増し、シャルドネらしい風格が感じられるワインです。栽培困難といわれながらも山梨の大地に根づいている欧州系ぶどう品種。その特性が生かされた「キザンセレクション」はワインの楽しみを広げてくれることでしょう。
-
2023 ア・ターブル<A Table> 白/カーヴ・アン<Cave an>
¥3,300
『「ア・ターブル<A Table> 白」は、甲州種を主体にプティマンサンなど複数の品種をブレンド。フレッシュ&フルーティーが特徴の辛口白ワインです。「カーヴ・アン<Cave an>」は、山梨市に2022年に設立したワイナリー。「ア・ターブル<A Table>」とは、フランスで「食事の時間ですよ!」の意味で使われます。日常の日本の食事に寄り添う、そんなワインを目指すシリーズです。 ★2023 ア・ターブル<A Table> 白/カーヴ・アン<Cave an> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。
-
2022 ア・ターブル<A Table> 醸し/カーヴ・アン<Cave an>
¥3,300
『「ア・ターブル<A Table> 醸し」は、甲州ブドウを果皮と種子と一緒に発酵させた、やや渋みのあるオレンジワインタイプの辛口ワインです。「カーヴ・アン<Cave an>」は、山梨市に2022年に設立したワイナリー。「 ア・ターブル<A Table>」とは、フランスで「食事の時間ですよ!」の意味で使われます。日常の日本の食事に寄り添う、そんなワインを目指すシリーズです。』 ★2022 ア・ターブル<A Table> 醸し/カーヴ・アン<Cave an>
-
2022 ルバイヤート甲州シュール・リー/丸藤葡萄酒工業
¥3,300
『☆デキャンタ・ワールド・ワイン・アワーズ2024 銀賞受賞☆「Sur Lie・シュール・リー」はフランス語で”澱の上”という意味の製法、瓶詰直前まで澱引きせずにワインを澱と共に熟成させます。勝沼町内の甲州種から造ったこのワインは酵母由来の風味や旨味などシュール・リーの特徴が表現された清々しい味わいの辛口ワインです。和食全般に合わせやすく特に魚介料理との相性は抜群です。』 ★2022 ルバイヤート甲州シュール・リー/丸藤葡萄酒工業 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:日本、山梨県甲州市勝沼町 ■生産者:丸藤葡萄酒工業 ■品種:甲州100% ■説明:☆デキャンタ・ワールド・ワイン・アワーズ2024 銀賞受賞☆「Sur Lie・シュール・リー」はフランス語で”澱の上”という意味の製法、瓶詰直前まで澱引きせずにワインを澱と共に熟成させます。勝沼町内の甲州種から造ったこのワインは酵母由来の風味や旨味などシュール・リーの特徴が表現された清々しい味わいの辛口ワインです。和食全般に合わせやすく特に魚介料理との相性は抜群です。 ■このワインに合うお料理:寿司、刺身などの和食全般に。生牡蠣や魚のカルパッチョ、焼き鳥(塩)にも。
-
2021 Vin de France Pinot Noir / Potel Aviron
¥3,300
『ボージョレの申し子、ステファン・アヴィロン×生粋のブルギニヨン、ニコラ・ポテルのコラボで造られる、南仏産ピノ・ノワール。』 ★2021 Vin de France Pinot Noir / Potel Aviron <ヴァン・ド・フランス・ピノ・ノワール/ポテル・アヴィロン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ラングドック・ルーション ■アペラシオン:Vin de France ■生産者名:ポテル・アヴィロン ■ブドウ品種:ピノ・ノワール 100% ■ワイン:南フランス、ラングドック地方でステファンが目利きしたピノ・ノワールによる赤。フレッシュで品種の特性を表した、ボジョレーの様に飲みやすさを重視したバリューワイン。 ■生産者:2000年に醸造家ニコラ・ポテル氏とボージョレ専門のクルティエ、ステファン・アヴィロン氏によって設立。以来ボージョレの地でガメイ種の持つ本来のポテンシャルをテロワール毎に最大限に表現している。
-
Le Jaja de Jau, Syrah Rose, Pink Label
¥1,980
Le Jaja de Jau, Syrah Rose, Pink Label <ル・ジャジャ・ド・ジョウ、シラー・ロゼ、ピンクラベル> ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:IGP Pays d'Oc ■品種:100% シラー ■特徴:ピンクラベルのロゼワインは、イチゴやチェリーの赤い果実の香りにピュアな果実味 。ほど良いコクとほのかな酸味が心地良い辛口ロゼ。ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。
-
2022 Cotes de Provence Rose / Dm. le Loup Bleu
¥3,300
『フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実のいきいきとした香りとほのかな柑橘系のアロマ。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめるロゼ。』 2022 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ロゼ/ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:グルナッシュ、ロール、シラー、クレレット ■醸造:直接圧搾後法。2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●直接圧搾後法で、2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。 ●フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実の生き生きとした香り、わずかに柑橘系のアロマも感じられます。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめる。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2022 Cotes du Roussillon Rose / Ch. de Jau
¥2,750
2022 Cotes du Roussillon Rose / Ch. de Jau <コート・ド・ルーション・ロゼ/シャトー・ド・ジョー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:Côtes du Roussillon ■認証:Ecocert ■品種:60% シラー、40% グルナッシュ 特徴:自然と共生するワイン造りと現代アートをこよなく愛する南仏の実力派ドメーヌ、シャトー・ド・ジョーが、ラングドック・ルーシヨン地方の豊かさと多様性を表現した、中核となるワイン。この地の典型的な土着の葡萄品種をブレンドして使用し、伝統的な醸造法と新しい現代的なアプローチの融合で魅力を引き出している。ロゼワインは、除梗後に短い果皮の浸漬を行い低温発酵。サーモンピンクの色鮮やかな色調とデリケートでパリッとした辛口な味わいは豊かなミネラル感があり、プロヴァンス・ロゼを彷彿させるスタイル。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。 https://www.chateaudejau.com
-
2019 Ballet d'Octobre Jurancon Moelleux / Domaine Cauhape 375ml
¥2,750
『ワイン名は10月のバレエ。その名の通り10月の終わりまで摘み取り時期を遅らせたプティ・マンサン種から造られています。オーク樽で熟成、上品で心地よい甘さが魅力的なワインです。』 ★2019 Ballet d'Octobre Jurancon Moelleux / Domaine Cauhape 375ml <バレ・ドクトーブル・ジュランソン・モワルー/ドメーヌ・コアペ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、シュド・エスト ■アペラシオン:AOC ジュランソン ■生産者名:ドメーヌ・コアペ ■ブドウ品種:プティ・マンサン 100% ■醸造:醗酵>オーク樽。熟成>オーク樽にて4〜5カ月熟成(255L、フランス産、新樽は使用せず)。 ■ワイン:ワイン名は10月のバレエ。その名の通り10月の終わりまで摘み取り時期を遅らせたプティ・マンサン種から造られています。オーク樽で熟成、上品で心地よい甘さが魅力的なワインです。
-
NV Blanc de Blanc Chardonnay Brut, "Prima Perla " / Dm. Paul Mas
¥2,640
『白い花やグレープフルーツ等のフレッシュなアロマ。力強くも繊細な泡立ちが楽しめるスパークリングワイン。華やかなボトルが食卓を彩ります。』 NV Blanc de Blanc Chardonnay Brut, "Prima Perla " / Dm. Paul Mas <ブラン・ド・ブラン・シャルドネ・ブリュット・“プリマ・ペルラ”/ドメーヌ・ポール・マス> ■産地:ラングドック・ルーション ■地域名:リムー ■アペラシオン:ヴァン・ムスー ■葡萄品種:100% シャルドネ ■特徴:白い花やグレープフルーツ等のフレッシュなアロマ。力強くも繊細な泡立ちが楽しめるスパークリングワイン。華やかなボトルが食卓を彩ります。 ■ワイン:瓶内二次醗酵、瓶内熟成4カ月、平均年間生産量50,000本。 ■ビオ情報:サステナブル農法
-
2023 Limoux Chardonnay / Dm. Paul Mas
¥2,970
『上質な南仏の銘醸地リムーのシャルドネを使用。トロピカルフルーツを想わせるふくよかな味わいです。』 ★2022 Limoux Chardonnay / Dm. Paul Mas <リムー・シャルドネ/ドメーヌ・ポール・マス> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合あり。 ■産地:ラングドック・ルーション ■地域名:リムー ■アペラシオン:AOP リムー ■葡萄品種:100% シャルドネ ■特徴:上質な南仏の銘醸地リムーのシャルドネを使用。トロピカルフルーツを想わせるふくよかな味わいです。 ■醸造:醗酵>オーク樽、熟成>オーク樽(仏及び米産、228L、新樽比率33%) ■ビオ情報:サステナブル農法
-
ジャジャお試し4本(白1本、ロゼ1本、赤2本)セット
¥7,200
『当店ロングセラーのテーブルワイン、ジャジャのお試し4本セットです。当店取扱い歴、販売本数、どちらもNo.1の実績。毎日の食卓で気軽にお楽しみいただけるジャジャを是非一度、お試しください!(^_^)』 ★ ジャジャお試し4本(白1本、ロゼ1本、赤2本)セット ①ジャジャ・ホワイトラベル(ソーヴィニヨンブラン、白ワイン)1本 ②ジャジャ・ピンクラベル(シラー、ロゼワイン)1本 ③ジャジャ・ブラックラベル(シラー、赤ワイン)1本 ④ジャジャ・ブルーラベル(カベルネソーヴィニヨン、赤ワイン1本 の計4本セットとなります。 通常販売価格は1本税込1980円、4本で7920円。お試し特別価格で税込7200円に! ■全体概要 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。 ①Le Jaja de Jau, Sauvignon Blanc, White Label <ル・ジャジャ・ド・ジョウ、ソーヴィニヨン・白、ホワイトラベル> ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:Vin de France ■品種:100% ソーヴィニヨンブラン ■特徴:白ラベルの白ワインは、爽やかな柑橘系果実や白い花の香り 。フレッシュでフルーティ、穏やかな酸味の飲みやすい辛口。 ②Le Jaja de Jau, Syrah Rose, Pink Label <ル・ジャジャ・ド・ジョウ、シラー・ロゼ、ピンクラベル> ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:IGP Pays d'Oc ■品種:100% シラー ■特徴:ピンクラベルのロゼワインは、イチゴやチェリーの赤い果実の香りにピュアな果実味 。ほど良いコクとほのかな酸味が心地良い辛口ロゼ。 ③Le Jaja de Jau, Syrah Rouge <ル・ジャジャ・ド・ジョウ、シラー・赤、黒ラベル> ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:IGP Pays d'Oc ■品種:100% シラー ■特徴:黒ラベルの赤ワインは、スモーキーで、カシス、ハーブなどの複雑な香り。口一杯に広がる、なめらかで奥行きのある、ミディアムボディの味わい。 ④Le Jaja de Jau, Cabernet Sauvignon Rouge, Blue Label <ル・ジャジャ・ド・ジョウ、カベルネソーヴィニヨン・赤、青ラベル> ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:IGP Pays d'Oc ■品種:100% カベルネソーヴィニヨン ■特徴:青ラベルの赤ワインは、ブラックベリーやカシスの果実味に溢れる、ミディアムボディの赤。驚く程の深みと個性を持った味わい。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。
-
Le Jaja de Jau, Sauvignon Blanc, White Label
¥1,980
Le Jaja de Jau, Sauvignon Blanc, White Label <ル・ジャジャ・ド・ジョウ、ソーヴィニヨン・白、ホワイトラベル> ■産地:フランス、ラングドック&ルーション ■格付:Vin de France ■品種:100% ソーヴィニヨンブラン ■特徴:白ラベルの白ワインは、爽やかな柑橘系果実や白い花の香り 。フレッシュでフルーティ、穏やかな酸味の飲みやすい辛口。ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。 ■生産者:12世紀にジョー修道院のシトー修道会によって築かれた歴史あるシャトーを1970年に取得したドーレ家は、城の改修とブドウの植樹を重ね、南仏コルビエールの麓にあるアグリー渓谷という理想的な場所で、野生のガリグに囲まれた美しいブドウ畑を作り上げる。畑の中に地元の美食を提供するレストランとアートギャラリーを併設する、とてもユニークなワイナリー。所有畑は100ヘクタール、持続可能性・有機農業へ重点を置き、自然と共生するワイン造りを目指しており、2021年からビオロジックの認証を取得。